介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

館内ギャラリー


Warning: Use of undefined constant ‘cat3‘ - assumed '‘cat3‘' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/sakuranosato/sakuranosato.com/public_html/wp/wp-content/themes/sakuranosato/category-cat3.php on line 30

屋上の様子です(2020.08.06)

2020.08.06

今年は東海は8月1日に梅雨明けしました。記録を取っていた中では3番目に遅い梅雨明けだったそうです。コロナの影響で外出が困難の為、梅雨明けが遅いという実感があまりわきませんでしたが皆様はいかがでしょうか

東側の花壇にコスモスの種を蒔きました

なすの様子です。お花がそこそこ咲いていますし、色も紫で状態は良さげです

なすのお花の様子です

綺麗でシュッとしたなすが出来ています

連日の雨で疫病になってしまった無花果ですが、収穫できそうなものを発見しました

雨で実が落下してしまったものもありました…

今年は柿の実が少ないです…天候の影響かもしれません

みかんの様子です

みかんのトゲがあると、このように実を傷めてしまいますのでできるだけとげは取りたいところです

ホウセンカをポリポットから花壇に少し移しました

千日紅も少しですが花壇に移しました

バラの花が咲いていました

いくつか蕾が出来ていました

ひまわりの切断された茎から新しい花が咲きました(ここからは昆虫の画像がありますので、苦手な方はご注意ください)

イネにはカワトンボらしきトンボがいました

もふもふした外見ですが葉っぱを食べてしまう悪いテントウムシ(テントウムシダマシ)です

ケイトウにミツバチがいました。ミツバチですが丸まった形がホーネット(スズメバチ)を彷彿とさせます

クマゼミは元々本州には居なかったようですが、温暖化の影響でここらへんでも沢山見かけるようになったそうです

ツマグロヒョウモンも元は亜熱帯に棲む蝶だったようです

胴体が青いシオカラトンボはオスです

真夏でも元気なアゲハチョウの幼虫です

こちらはキアゲハの幼虫です

連日暑いですが先日庭で甥っ子がプールで遊んでいるのを見ました。水槽やプールの様子を見ると少し涼しさを感じます

入所フロアのホワイトボードが夏っぽくて良いですね

うっすら飛行機雲を確認しました

おやつクラブを開催しました

2020.07.23

7月22日(水)に、さくらの里5Fにておやつクラブを開催しました

サイダーをボールに入れていただきました

器によそっていただきました

とても涼しげなおやつです。サイダーとクラッシュしたゼリー、フルーツポンチを混ぜたデザートとなっております。参加していただきました皆様、ありがとうございます

園芸クラブを行いました

2020.07.23

7月21日(火)に通所リハビリセンターにて園芸クラブを行いました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。本日は屋上のすいかを収穫していただきました

同じく屋上のお野菜を収穫していただきました(手前がなす、奥がそうめんかぼちゃです)

屋上のひまわりを生けています。フラワーロックを思い出します

いちじくの様子です

きゅうりの様子です(以下昆虫の画像が含まれますので、苦手な方はご注意ください)

大きな幼虫が梅の木にいました。おそらくモモスズメというガの幼虫と思われます。芋虫を見るといつも帝都大戦を思い出してしまいます

ご尊顔を撮影しました。水をかけられた際に「ここにいるぞ」といわんばかりに胴体と頭部を激しく動かしてくれたため、確認する事が出来ました。蛹は土の中に潜る為、周辺の土を掘ると蛹が出てくるかもしれません

シジミチョウです。ジャノメチョウやセセリチョウ、超メジャーなモンシロチョウはまだ屋上で確認できていないです(すぐ逃げられてしまいます)

シオカラトンボ(オス)がいました。オスは背中の色が途中から青白くなるみたいです

アブラゼミの季節です

以前見つけたエゾセミは翅が透明です

ミツバチの仲間ですね。黒いミツバチはとても凛々しいです

1F受付にある水槽をリセットしました

どじょうさんたちが絡み合ってます

2Fのお魚の様子です。ナンヨウブダイとフグを足したようなお魚です。最近通所リハビリセンターにて人気者です

屋上の様子です。この時期はお花があまり咲いていません

入道雲ではないですが夏っぽい雲です

園芸クラブを行いました

2020.07.16

本日さくらの里通所リハビリセンターにて園芸クラブを行いました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。248側の花壇には、コスモスの種を蒔いていただきました

西側の花壇では畝を高くしたりネギを移植していただきました

南側の花壇で育てているかぼちゃを一つ収穫しました(実の付け根が黒ずんで蔓から切り離されていたためやむを得ず収穫しました)どうやらそうめんかぼちゃだったようですが、切ってみたところ断面はそうめん状になっていませんでした…

収穫前のかぼちゃの様子です(奥のものを収穫しました)

先日疫病にかかってしまいましたいちじくの様子です。白くカビがついたようになってしまった実や葉っぱはすべて廃棄しました。これで疫病が治ればよいのですが…

新しいいちじくの苗を鉢植えしました

次郎柿の様子です

イネとアジサイの様子です。先日竹原・三ヶ根を通りましたところ、まだアジサイがきれいに咲いていましたが、屋上のは散ってしまいましたね

鉢の様子です

ひまわりの花が沢山咲きつつあります。Right On!(いいね)な感じですね(以下昆虫の画像が出てきますので苦手な方はご注意ください)

いちじくの木にカミキリムシ(キボシカミキリ)がいましたので捕獲しました…先日はタケトラカミキリがいましたね…

トンボがとんできました。舌を出して笑ってら、というとある曲のフレーズを思い出します

こう見えて最速の肉食昆虫です。オニヤンマは三大捕食昆虫(プレデター)と呼ばれたりします

こっちを見てますね

三大捕食昆虫の一角シオヤアブさんも最近は常連のように思われます。顔の形がハート型のせいで「女の60分」という昔の番組を思い出します

キアゲハのさなぎですね

2Fの水槽の様子です。なんとなくクリスチャンラッセンさんの絵を思い出します

雲と青空のバランスがいいですね

来週になれば梅雨が終わりそうですが皆様いかがお過ごしでしょうか

アーカイブ

関連施設FACILITIES