介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

独自の取組み

さくらの里周辺の様子です

2023.05.11

5月10日から5月16日までの一週間は愛鳥週間です!(愛鳥週間とは、「野鳥(自然の中で生活している鳥)を大切にし、守ろう!」という考えを広めるために作られたそうですね!?)というわけで岡崎公園やそのほか近隣で見られる生き物たちと触れ合いました!(この時期は生き物たちの出産育児ラッシュ中みたいです!)

百舌鳥の巣の様子です!(母親が雛を護っている様子です!)

ライス下さいよ~!

母親が離れた際に巣の中を撮影しました!

少し遡り産まれたばかりの赤ちゃん!(卵も確認できました!)

人間が来ても逃げない百舌鳥の親鳥!

カラスが来て巣をダメにされるという話を聞きますが、こちらの百舌鳥は超強気で巣を守ってますので安心できます!(鉤爪での攻撃、鉤嘴での攻撃あります!)

百舌鳥のメス!

百舌鳥のオス!

燕の卵!

孵ったばかりの燕!

ごはん欲しいですよ~!

畦道に鳥の卵!

そこそこ大きいです!

ケリの卵でした!

田んぼで寛ぐケリの雛鳥!

カイツブリが抱卵中!

人が来て逃げ出す親鳥!(足元に卵を確認できました!)

卵は最初白いですが水で汚れて茶色くなっていきます!

ホオジロの巣と卵!

岡崎公園にて鳩の抱卵!

カラスの巣(抱卵中!?岡崎公園にて)

目白の巣!?

鶯の巣!(もぬけの殻でした!)

鶯(岡崎公園)!

ムシクイの幼鳥!?かわいらしいですね!

紅葉の枝にまたがり親を待つ幼鳥!

岡崎公園で生まれましたスズメの幼鳥!

親とはぐれたみたいです!

岡崎公園生まれのコゲラの幼鳥!

岡崎公園生まれのセキレイの幼鳥!

ヤマガラの幼鳥!(岡崎公園)

給餌の様子!「おいしいですよ~!」

いろんな場所で見られます百舌鳥の巣立ちの様子!

森林でキビタキの雄を見かけました!

河原近辺で見られます小綬鶏!

畦道で見かけます雲雀!

伊賀川で魚を捕る川鵜!

羽ばたき!(グリコ!)

伊賀川で菜の花の種を食べるカワラヒワ!

岡崎公園のカワラヒワ!

とある場所の梟(くーちゃん)!

伊賀川のいつものカワセミ!

さくらの里のヌシ!

カテゴリー|

岡崎桜まつりが開催中です

2023.03.24

今年も岡崎公園とその周辺で桜まつりが開催されます!今年は3月24日(金)~4月9日(日)に開催されるそうです!夜のライトアップは18:00~21:00だそうです!

乙川河川敷の花見用駐車場から伊賀川を遡上していくと、公園に通じる竹千代橋が見えてきます!橋の向こうには今話題の岡崎城が見えます!

竹千代橋で車両通行の規制がかけられていました!橋から向こうは歩行者天国となってます!

自転車を降りて橋の上で駐輪可能ですので、自転車の方は訪れやすいかもしれません!(お車の駐車の方は時間制限があるそうです!)

お堀沿いに歩いていくと左手にアーチ状のお城へ続く橋が見えてきます!

岡崎城が目の前です!

右手には乙川河川敷が見えます!初日ですが屋台やキッチンカーがちらほら出店されてました!

平日ですがとても賑わってました!

逆光注意です!

橋の上では写真を撮る方たちが多く居ました!

桜木花道の様子です!先日より賑やかですね!

お堀沿いに歩いていくとお抹茶がいただけるお店や茶屋さんがありますが、その途中の散策道からお堀の桜を見ることができます!(ここはカワセミがよく訪れる場所です!)

7~8分咲でしょうか?綺麗ですね!

多目的広場横から国道一号線方面へ通じるじぐざぐな坂道の桜の様子です!

昨年リニューアルされました多目的広場の様子です!キッチンカーが集結しつつあります!

からくり時計のある広場の枝垂れ桜は散ってしまいました!

手枚がエドヒガンですが、こちらも散ってしまいましたね!

岡崎城や龍城神社へ通じる散策道の途中にかわいらしい傘が並んでました!

岡崎城北側の様子です!

龍城神社付近からの岡崎城の様子です!

おおむね岡崎公園を一周しましたね!

スズメ、ヒヨドリ、ヤマガラ、時々アオジ、カワラヒワ、カワセミが桜に留まってくれます!(写真は雀です!)

つつじの植木から顔を出したアオジ!

カワセミ(昨年はよく留まってました!)

メジロかわいいです!

カテゴリー|

岡崎公園の染井吉野が開花しました

2023.03.20

岡崎公園の染井吉野が開花しはじめました!

現在(3/20)は1~2分咲です!

花道の様子です!

乙川河川敷にはまだ屋台は出店されてませんでした!

花筏を船で渡りたいですね!

カワラヒワが桜に留まってました!

いつものヒヨドリが花をついばんでました!

スズメは花をついばんだり巣作りの材料集めに忙しそうでした!

今週は金曜から桜まつりですが、明後日あたりから菜種梅雨に入るそうですので今日お花見ができて良かったです!

カテゴリー|

もうすぐ桜が開花しそうです

2023.03.14

岡崎公園の染井吉野がもうすぐ咲きそうです!(3月14日)

染井吉野の枝の上で種を割るヤマガラ

「コンコンコン」とキツツキのような音が聞こえます!

小鳥たちはひまわりの種が大好きでよく食べてますが、ヤマガラやシジュウカラは器用に種を割って食べます!ヤマガラはシジュウカラに比べると警戒心が薄く、このように近くで種を割ります!(逆にシジュウカラは種を拾ったらいったん避難してそちらで種を割ります!)

染井吉野の洞に種を貯蔵してました!ヤマガラは種を木の洞や地面に貯蔵しますが、シジュウカラはしないようです!

園内の神代桜(エドヒガン)は満開です!

蝶が蜜を吸いに来ました!

遅咲きの梅が奇麗です!

黄色い可愛らしいお花です!

椿もかわいらしいお花を咲かせてます!

カテゴリー|

屋上の清掃を行いました

2023.03.10

屋上の床や花壇がヒヨドリやカラスの排泄物等で汚れていましたので、少し清掃させて頂きました!

枝垂れ桜の下の床の様子です!

少し綺麗になりましたね!デッキブラシでこすった後に水で流しました!ご協力いただきましたスタッフの皆様、ありがとうございました!

綺麗なさくらんぼの花が咲いてきました!

カテゴリー|

桜の花(河津桜)が見頃を迎えつつあります

2023.03.06

竜美丘の葵桜(河津桜)が少しずつ見頃を迎つつありますので撮影させていただきました!

ヒヨドリ「お花いただきますよ~」

ヒヨドリは花の蜜が大好きです!

カテゴリー|

さくらの里周辺の様子です

2023.03.02

鳩の雛鳥を見つけました!(岡崎公園)

毛は黄金色です!

3/2に見つけましたので、巣作りは2月初めか1月下旬と思われます!(孵化まで3週間程度、巣立ちまで2週間程度かかると思われます!)

カイツブリの巣?(豊田市)

数日後に卵を見つけました(3/2)!カイツブリは沼や川の上に巣を作ります!巣作りと子育てはすべて雌の仕事らしいです!

アライグマの足跡!?人の手のようです!なんだか可愛らしいです!春は大型の動物の活動が活発になります!

鹿か猪の角か歯の跡!?

猪のマーキング?!

カワセミのつがい!入居の手続き中!?

ヒレンジャク、ここでは初めて見ました!(岡崎公園)

ルリビタキのメス!

アカガエルの卵!?

メジロ「このみかんは我々が接収する!」

メジロ「おいちーた!(古い)」

梅の木とジョウビタキのオス!(岡崎公園)

メジロと梅の花!メジロは花蜜が大好き!(岡崎公園)

メジロ「懸垂が好き!」

カメラ目線!

梅の木でなにやらつついていた山雀!(岡崎公園)

山雀に似てますが四十雀も梅の木に居ました!(岡崎公園)

とてもかわいらしいです!

カテゴリー|

防火防災訓練を行いました

2023.02.27

本日防火防災訓練を行いました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!今回は昼間に大規模地震が起きた後に火災が発生することを想定して訓練を行いました。改めて手順を見直すことができとても有意義な訓練ができたと思います!(写真は避難訓練後に行いました消火器の取り扱いの訓練の様子です)

カテゴリー|

ベッド型水圧マッサージ器を導入しました

2023.02.14

本日よりベッド型マッサージ器を2F機能訓練室に導入しました!こちらの機械は医療機関等で消炎鎮痛を目的とする医療器具等として導入されているケースが多いとのことです!ぜひさくらの里ご利用の際はこちらのマッサージ機もお試しいただければ幸いです!

さくらの里周辺の様子です

2023.02.08

岡崎の山奥(下山周辺)にてニホンジカと道すがら出会いました!

可愛らしいニホンジカの女の子の幼獣でしょうか?

母と娘かもしれません!

お母さんが「ピィーッ!」と鳴いて子供たちを誘導してるように思えました!

そうは言っても幼獣はこちらに興味があるらしく、中々お母さんの方へ移動せずこちらを見つめていました!

小さい角をもつ男の子の幼獣かもしれません!

お尻は真っ白で可愛らしいです!

しなやかな鹿の四肢!ジビエ肉は低脂肪で美味しいらしいです!

シカは冬でも熊のように冬眠せず木の皮や新しい木の芽を食べて生活してるそうです!

鹿の繁殖期は秋ごろで、妊娠期間は220日、出産期は5~7月ごろといわれています!

発情期はかなり活発なようで、道路に飛び出した鹿が車に引かれた場面を目撃しました!(今はあまり見かけませんが!先日ニュースの衝撃映像で鹿を轢いてしまったドライブレコーダーの映像では、轢かれた後に何食わぬ顔で帰っていきましたが、私が目撃した際は道に斃れていました!)

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES

医療法人鉃友会・さくらケアグループ全体でコロナ対策に取り組んでいます.