介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

さくら地域包括

地域のイベントのお知らせです!

2025.01.10

1月30日(木)16:00~カフェゆう(大門小学校の東側、おかざきいしむら整形外科の隣)にて、茶話会 Heartful Y(yuu)(ハートフル ワイ(ユウ))を開催いたします。
今回は行政書士 鈴木様と産業ケアマネ 金原様からのミニセミナーもあります。主ターゲットは現役世代となっています、17時頃からなど途中参加もOKです。
ご参加お待ちしています!

カテゴリー|

明けましておめでとうございます!

2025.01.07

明けましておめでとうございます。

大樹寺(鴨田町)に初詣に行ってきました。

掲示板には「天下和順」「日月清明」のお言葉がありました。

「天下和順」「日月清明」のように、毎日が清く明るく、天災や疫病も起こらず、世界の中から戦争が無くなり、人々の心は安らいで、穏やかな一年でありますように、お祈りしてきました。

さくら地域包括支援センターは大門・大樹寺小学校区の担当として、平成26年(2014年)1月1日に開設し、11年が経ちました。

団塊の世代が75歳以上となる2025年を迎え、ますます重要となっている地域包括支援センターの役割を果たしていくため、地域の皆さまや関係機関などと連携を取り一緒に頑張っていきます!

本年もよろしくお願いいたします。

カテゴリー|

にじいろカフェが開催されました♪

2024.12.30

毎月第3、第4木曜日は大樹寺学区市民ホームにて、にじいろハーモニーが開催されており、その中でも年4回は、にじいろカフェ(オレンジカフェ)が同時開催されます。にじいろカフェでは、認知症に関すること、脳トレ予防など、様々な催し物があります。

「~音楽のもつ魔法の力~楽しく関わることで老化防止」をテーマに、今回も歌って身体を動かしながら、参加者様も職員も楽しく参加してきました。

12月26日のにじいろカフェは、岡崎市立北中学校 吹奏楽部の演奏会でした♪

この日は冬休みということもあり、29人の生徒さんが演奏をしてくれましたが、なんと!翌日コンクールを控えていたそうです(ビックリ)。

フルートやサックスのアンサンブルは、音色に聞きほれてしまい、ジャズバーにいる感覚でした。

吹奏楽をこんなに間近で聴かせて頂くことはめったにない、もっとたくさんの演奏を聴きたいな、という気持ちでした。最後は生徒さんが、テレサ・テンの名曲「時の流れに身をまかせ」を立派に歌い上げ、参加者様と一緒に涙してしまいました。感動をありがとうございました!

 

次回のにじいろカフェは、R7年3月20日(木・祝)13時半~15時半 開催予定です。

みなさまお誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。

カテゴリー|

地域のイベント「第4回 春日健康ウォークラリー」が開催されました!

2024.12.19

第4回 春日健康ウォークラリーに多くのご参加、ありがとうございました!

12月4日、6日に参加賞を49名の方々にお渡しさせて頂きました。

クイズの答え合わせをされる方も多くいらっしゃいました!

アンケートでは「歩くだけでななくて、クイズがあるから楽しい」

「コースに坂道もあり筋トレにもなった。少々頭(脳)トレにもなり、面白かった」

「たくさん歩けた。こんなところに公園があることを知らなかった」など、ご意見を頂けました。

【また参加したい】という方が9割以上だったため、ご意見を参考にしながら、

地域の方々と一緒に来年度も開催していきたいと思います、お楽しみに!!

 

カテゴリー|

11月22日(金)大樹寺1・3区サロンを開催しました

2024.12.05

新型コロナウイルスの影響でサロン等の開催もお休みしていましたが

今年度に入り2度目の「大樹寺1・3区サロン」を無事に開催することができました。

第1部は「健康長寿を目指そう」をテーマに岡崎市長寿課予防係による講話を聞きました。

介護が必要となった主な理由や、フレイル(虚弱)を予防するためには運動、社会参加、栄養をバランスよく摂ること、健康でいるためにはお口の中の環境を整えることが大切であることを学びました。

実は、カバは歯を大切にする生き物であると知り「へぇ~!」と驚きの声が沸き上がりました。


第2部は、初の試み!「ボッチャ大会」の開幕です。

ルールはもちろん大樹寺1・3区サロンオリジナル、なところもありましたが

皆さん周囲のプレッシャーに負けないよう、真剣にジャックボールめがけてボールを投げていました。

地域の民生委員の方や寿クラブ、町内会のご協力のもと、今回も笑い声が響き渡る会となりました。

カテゴリー|

地域のイベントのお知らせです!

2024.11.29

第4回 春日健康ウォークラリー開催中です!!

11月1日から始まり、12月5日の終了日が近づいてきました!青空の下、地域をお散歩してみて下さい!気持ち良く、楽しく介護予防もできます!!

チェックポイントマップ・解答用紙は春日公民館入り口の外に置いてあります。今年はマップが160枚ほど配布済みです!

チェックポイントには、、、

クイズがあります!参加された方は「今年はちょっと難しいねー!」とおっしゃっていました。他にどんなクイズがあるかは、回ってみてのお楽しみです!

1つでも回った方には、12月4日(水)9:30~11:30、6日(金)9:30~11:30分に春日公民館にて、参加賞をお渡しします!

お忘れなく、お越しください!お待ちしております!

 

 

カテゴリー|

地域のイベント「春日健康フェア」が開催されました!

2024.11.22

11月9日(土)9時30分~11時30分、春日公民館にて「春日健康フェア」が開催されました!

お天気にも恵まれ、約80名の方々が参加して下さり、大盛況でした!

岡崎市立北中学校 吹奏楽部の学生による、秋の曲メドレー演奏などで始まりました!

下の写真は大正琴 きらりの会様の演奏の様子です。

屋外では、めだかすくいや、みんなでチャレンジ:認知症役の方に声をかけて一緒にゴールを目指そう!が行われました。

フェアの運営には、地域住民・民生委員の方々に加え、看護学生の皆さま、コープあいち様、あづま家デイサービス北部の職員様は体操の講師として、協力して下さいました。ありがとうございました。

春日健康フェアはさくら地域包括支援センター(大樹寺学区担当)とひな地域包括支援センター(井田学区担当)が中心となり、初めて開催した企画でした。参加者様から「楽しかった!」「良かった!」「来年もやってね!」など多くの声を頂きました。

地域住民の皆さまが楽しんで頂ける、みんなで交流できる、楽しく介護予防できる企画などを、今後も地域住民の方々と一緒に考え作っていきたいと思います!

★春日健康ウォークラリー開催中です!

カテゴリー|

【日々の業務から】をお伝えします!

2024.11.16

11月15日(金)14時より、きた会(北部6居宅合同勉強会)に講師として参加協力させて頂きました。

今回は「これって虐待?」のテーマで、居宅(ケアマネジャー)から相談があった場合の地域包括支援センターの動きについてや、グループワークを中心に実施されました。

ご本人やご家族から聴いたり、身体や生活状況を見たりし、これって虐待にあたるのかな?と思ったこと、経験したことなどを、活発に話されていました。

参加ケアマネジャーからは、「情報を共有できて、こんなこともあるんだと勉強になった」「ケアマネ同士話をして聴いてあげる機会も大切だよね」など、充実した時間を過ごされた感想を伺いました。

ケアマネジャーが安心して気軽に相談して頂きたい、疑いの段階でも相談して頂きたいことなどを、地域包括支援センターとして伝えさせて頂きました。

高齢者虐待においては、早期発見・早期対応に加え、高齢者の権利擁護、養護者の負担軽減に向けて、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、取り組んでまいります。

(※講師協力はさくら地域包括支援センターと北部地域包括支援センターが行いました。※北部6居宅とは、さくらケアプランセンター、さくら大樹ケアプランセンター、ケアプランセンター真福の郷、滝町居宅介護支援事業所、高齢者生協 かけはし、北部地域居宅介護支援事業所です)

カテゴリー|

地域のイベントのお知らせです!

2024.10.10

11月9日(土)9時30分~11時30分、春日公民館(堂前町二丁目)にて

「春日健康フェア」を開催します!

ステージイベントや楽しい縁日&工作、健康相談会、みんなでチャレンジなど、盛りだくさんです!

お友達とご家族でもお一人でも、ぜひお越しください。お待ちしております!

 

カテゴリー|

【日々の業務から】をお伝えします!

2024.10.10

アピタ岡崎北店1階フードコートにて、10月9日(水)9時30分より

「オレンジカフェ日向家(ひなたけ)」を開催しました。

20名程の方が参加して下さいました。参加者同士やボランティアさんとの交流では「大輪の花が咲いたよ」とおしゃべりに花が咲いていたと、参加女性の方が教えて下さいました。

飲みもの(無料)を飲みながら、絵手紙や脳トレのプリントを行ったり、タクティールケア(上の写真手前)を体験したりして過ごされていました。

10時30分からは歯科衛生士の方が講師に来て下さり、口腔・健康体操を行いました。

皆様楽しく一緒に取り組まれていました。

次回は11月13日(水)です。岡崎市内の方どなたでも、どこからでも、予約不要で参加できます。介護の相談もできます。

お買い物ついでに覗き、初めて参加して下さった方も見えましたので、お気軽にお立ち寄りください。

お待ちしています!

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES