介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

さくら地域包括

【地域の情報・ニュース】をお伝えします!

2025.04.10

【地域の情報・ニュース】をお伝えします!

大樹寺(鴨田町)にお花見に行ってきました。

桜がとっても綺麗に舞っていました!

新品のランドセルを背負った子どもに、カメラを向ける家族が楽しそうに過ごしていました。

交通安全を心がけ、地域であたたかく見守っていけると良いなと思います。

新年度を迎え、気持ちを新たに頑張っていきましょう!

カテゴリー|

【地域の情報・ニュース】をお伝えします!

2025.04.07

今回は【地域の情報・ミュース】をお伝えします!

桜が市内の景色を彩っていますね!

岡崎市河原町の青木川沿いの桜です。

写真を撮ったり、堤防沿いの道路を散歩したり、沢山の方々が楽しそうに過ごされていました。

デイサービスなどの送迎車も行き来していました、車窓から利用者様とお花見をされているんでしょうね。

春風が心地よい、この時期を楽しみましょう!

写真は2025年4月4日の様子です。

カテゴリー|

岡崎で1番美しいゴミの捨て方 in大門が開催されました!

2025.04.07

水郷公園(大門3丁目)にて、3月25日10時から「岡崎で1番美しいごみの捨て方in大門」が開催されました。

大門学区の総代・民生委員・小学生親子の方々と学区内の民間企業の方々、合計60名近くの方に参加頂きました。

ゴミに関する話を聞いたり、

チームに分かれて、古紙でできたトイレットペーパーに関するクイズに挑戦したり、

パッカー車に乗ったり、ゴミを入れてみたり…

上位のチームには表彰もありました!

地域の住民の方も企業の方も混ざり合って、真剣に話し合ったり、笑い合ったりして楽しみながら交流する様子がうかがえました。

今後も、住民と企業が一体となって、みんなでつながっていけるような地域作りを目指して、活動を考えていきたいと思います。

ご協力くださった地域住民の皆さま、企業の皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました。

カテゴリー|

今年度最後の、にじいろカフェが開催されました!

2025.03.28

12月の投稿でもご紹介しました年4回行われている、にじいろカフェに参加してきました。

1部はピアノ伴奏にあわせて春の歌を中心に歌いました♪

「春よ来い」と「はるがきた」という2曲の童謡をハモって歌いまいたが、異なる2曲がきれいにハモれることにビックリしました!

2部にはピエロ(ペロ&ぽっぽ)の演技、オカリナの演奏、フラダンスの発表がありました。

まずはペロ&ぽっぽ♪

ペロちゃんとぽっぽちゃんのかわいらしく、面白いやりとりに沢山笑いました!

「おもちゃのチャチャチャ」の替え歌で防犯の替え歌もみんなで歌いました♪

かぎかけカッチャカチャ♪もいちどカッチャカチャ♪

2番目はオカリナの演奏♪

きれいなオカリナの音色に聞き惚れてしまいました。

一言にオカリナといっても様々な大きさがあり、大きさによっていろいろな高さの音が出て、とってもきれいなハーモニーでした♪

最後はフラダンスの演技でした♪

フラダンスの手の動きには手話のような意味があり、一部分の動きを教えてもらって、見ている方たちも一緒になって手を動かして見ていました!

衣装や身に着けているものにも意味があるそうで、普段なかなか見ることのないフラダンスにみなさん興味津々でした。

次回のにじいろカフェはR7年6月26日(木)13時半~15時半に大樹寺学区市民ホームで開催予定です。内容は人生スゴロクを予定しています!

みなさまお誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。

カテゴリー|

合同接遇研修を行いました

2025.03.26

3月14日にさくらケアプランセンター、さくら地域包括支援センターの合同接遇研修を行いました。

今回のテーマは、対人援助技術です。相談業務を行う中で、対人援助技術は必須になります。基本となるバイスティックの7原則はもちろん、信頼関係構築のためにどのような対応を行うのかの講義がありました。

支援者自身、相手を理解しようとするあまり深く入り込みすぎてしまうことがあります。支援者自身も休息を十分に取り、ストレスをためないように、支援者自身が健康であることが求められます。ケアマネジャー業務の中にインテークがあり、基本的なマナーとして、ここでは名刺交換を行いました。お互いに名刺交換をすることがないので、とっても新鮮でした(笑)。

インテークは利用者様の自宅を訪問して行うこともあります。初めての顔合わせの場でもあり、身だしなみや優しい声かけを意識することが重要です。また話した内容は守秘義務であることをお伝えし、相手に信頼してもらえる関係性をつくることも大切です。

最後に、インテークに関する動画鑑賞と振り返りを行いました。振り返りの一部を紹介します。「相談者の考えや想いを「きっとこうだろう」と決めつけず、他の職員に相談しながら柔軟に対応していきたい。」「名刺交換は定期的に行うといい」「多忙になると口調が強くなることがあるため、相手は大変な状況で電話をしていることを意識していくことが大切」などの意見が出ました。今回学んだことを業務に生かし、「相談してよかった」と思えるような対応を心がけていきたいです。

カテゴリー|

認知症キッズサポーター養成講座を開催しました

2025.03.25

3月1日(土)デイサービスひなたぼっこにて、認知症キッズサポーター養成講座が開催されました。参加者は小学4年生から6年生の5名。子どもたちにはミッションが与えられ、果たしてクリアできるのか…

第1のミッション!~困った人を助けよう~

3月1日土曜日の昼間、ゴミ袋を持ちスーパーの近くでずっと座っている高齢者を発見しました。グループワークで気付いたことをお互いに発表し、実際にその高齢者へ声をかけてみよう!までがミッションです。

どうして晴れているのに傘を持っているの?おうちはどこですか?と、高齢者へ困りごとを聞きながらやさしく声をかけることができました。

そして、第2のミッション!キャラバンメイト梶川先生による講話「認知症って、なあに?」

認知症の症状は何?認知症の方への声かけの方法は?皆さん、真剣に講話を聞いていました。

第3のミッション!ツクイ大樹寺岡崎の利用者様と一緒に「ボッチャ対決」です。

頑張れー!と自分のチームを精一杯応援し、今回のミッションを全てクリアすることができました。拍手~!!

さくら包括オリジナルの修了証書を受け取り、認知症キッズサポーター養成講座を終了です。

最近では、不審者対策として「知らない人に声をかけない」ことが子どもたちにとっては当たり前になってきました。その中でも、講座のような場面に遭遇した際に自分たちで何ができるのか、例えば親に相談するなど、対応方法を一緒に考えることができました。今後も皆さんと一緒に認知症について学びを深めれるよう、また企画したいと思います。長い時間よく頑張りましたね♪お疲れ様でした。

カテゴリー|

地域のイベントのお知らせです!

2025.01.10

1月30日(木)16:00~カフェゆう(大門小学校の東側、おかざきいしむら整形外科の隣)にて、茶話会 Heartful Y(yuu)(ハートフル ワイ(ユウ))を開催いたします。
今回は行政書士 鈴木様と産業ケアマネ 金原様からのミニセミナーもあります。主ターゲットは現役世代となっています、17時頃からなど途中参加もOKです。
ご参加お待ちしています!

カテゴリー|

明けましておめでとうございます!

2025.01.07

明けましておめでとうございます。

大樹寺(鴨田町)に初詣に行ってきました。

掲示板には「天下和順」「日月清明」のお言葉がありました。

「天下和順」「日月清明」のように、毎日が清く明るく、天災や疫病も起こらず、世界の中から戦争が無くなり、人々の心は安らいで、穏やかな一年でありますように、お祈りしてきました。

さくら地域包括支援センターは大門・大樹寺小学校区の担当として、平成26年(2014年)1月1日に開設し、11年が経ちました。

団塊の世代が75歳以上となる2025年を迎え、ますます重要となっている地域包括支援センターの役割を果たしていくため、地域の皆さまや関係機関などと連携を取り一緒に頑張っていきます!

本年もよろしくお願いいたします。

カテゴリー|

にじいろカフェが開催されました♪

2024.12.30

毎月第3、第4木曜日は大樹寺学区市民ホームにて、にじいろハーモニーが開催されており、その中でも年4回は、にじいろカフェ(オレンジカフェ)が同時開催されます。にじいろカフェでは、認知症に関すること、脳トレ予防など、様々な催し物があります。

「~音楽のもつ魔法の力~楽しく関わることで老化防止」をテーマに、今回も歌って身体を動かしながら、参加者様も職員も楽しく参加してきました。

12月26日のにじいろカフェは、岡崎市立北中学校 吹奏楽部の演奏会でした♪

この日は冬休みということもあり、29人の生徒さんが演奏をしてくれましたが、なんと!翌日コンクールを控えていたそうです(ビックリ)。

フルートやサックスのアンサンブルは、音色に聞きほれてしまい、ジャズバーにいる感覚でした。

吹奏楽をこんなに間近で聴かせて頂くことはめったにない、もっとたくさんの演奏を聴きたいな、という気持ちでした。最後は生徒さんが、テレサ・テンの名曲「時の流れに身をまかせ」を立派に歌い上げ、参加者様と一緒に涙してしまいました。感動をありがとうございました!

 

次回のにじいろカフェは、R7年3月20日(木・祝)13時半~15時半 開催予定です。

みなさまお誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。

カテゴリー|

地域のイベント「第4回 春日健康ウォークラリー」が開催されました!

2024.12.19

第4回 春日健康ウォークラリーに多くのご参加、ありがとうございました!

12月4日、6日に参加賞を49名の方々にお渡しさせて頂きました。

クイズの答え合わせをされる方も多くいらっしゃいました!

アンケートでは「歩くだけでななくて、クイズがあるから楽しい」

「コースに坂道もあり筋トレにもなった。少々頭(脳)トレにもなり、面白かった」

「たくさん歩けた。こんなところに公園があることを知らなかった」など、ご意見を頂けました。

【また参加したい】という方が9割以上だったため、ご意見を参考にしながら、

地域の方々と一緒に来年度も開催していきたいと思います、お楽しみに!!

 

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES