介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

認知症キッズサポーター養成講座を開催しました

2025.03.25

3月1日(土)デイサービスひなたぼっこにて、認知症キッズサポーター養成講座が開催されました。参加者は小学4年生から6年生の5名。子どもたちにはミッションが与えられ、果たしてクリアできるのか…

第1のミッション!~困った人を助けよう~

3月1日土曜日の昼間、ゴミ袋を持ちスーパーの近くでずっと座っている高齢者を発見しました。グループワークで気付いたことをお互いに発表し、実際にその高齢者へ声をかけてみよう!までがミッションです。

どうして晴れているのに傘を持っているの?おうちはどこですか?と、高齢者へ困りごとを聞きながらやさしく声をかけることができました。

そして、第2のミッション!キャラバンメイト梶川先生による講話「認知症って、なあに?」

認知症の症状は何?認知症の方への声かけの方法は?皆さん、真剣に講話を聞いていました。

第3のミッション!ツクイ大樹寺岡崎の利用者様と一緒に「ボッチャ対決」です。

頑張れー!と自分のチームを精一杯応援し、今回のミッションを全てクリアすることができました。拍手~!!

さくら包括オリジナルの修了証書を受け取り、認知症キッズサポーター養成講座を終了です。

最近では、不審者対策として「知らない人に声をかけない」ことが子どもたちにとっては当たり前になってきました。その中でも、講座のような場面に遭遇した際に自分たちで何ができるのか、例えば親に相談するなど、対応方法を一緒に考えることができました。今後も皆さんと一緒に認知症について学びを深めれるよう、また企画したいと思います。長い時間よく頑張りましたね♪お疲れ様でした。

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES