介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

フードデザイン科

おやつピザを提供させていただきました

2021.11.11

本日は通所リハにておやつピザを提供させていただきました。参加いただきました皆様、お手伝いいただきました愛知学院大学の実習生の方々、ありがとうございました!(今回はオリーブの実、ほうれんそう、ベーコンをトッピングさせていただきましたよ)

 

 

 

 

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.11.10

本日は行事食「家康御膳」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!(天ぷらそば(左下)、秋野菜炊き合わせ(右上)、香の物(左上)、とろろ(真ん中上)、麦飯(右下)となります)

 

 

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.10.08

本日は行事食「三重県料理」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!

・手こね寿司(写真右下):漁師さんたちが船上で魚を手で混ぜ合わせていた事から「手こね」と言われています
・伊勢うどん(写真左下):麺を伸ばす面倒を省き、腰のないうどんです
・カキフライ(写真左上)
・のっぺい(写真真ん中上):根菜類が入り、海に面していない伊賀地域のごちそうです

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.09.21

9月21日に行事食「敬老お祝い弁当」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!

 

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.09.02

本日も昨日に引き続きアルファ米を使用しましたお昼ご飯を提供させていただきました。本日のメニューは温玉のせすき焼き丼でしたよ

アルファ米の道具一式の写真となります、非常用ですのですぐ使えるように容器やしゃもじなどが同梱されていました

真空にパウチされていましたアルファ米を開封し、お湯で戻す前の状態となります

お湯を入れてしばらくしましたら、このような状態となり食すことが出来るようになりました!(お粥バージョンもありましたよ)

大手牛丼チェーンさんの具材のパウチがあれば、戻したアルファ米に温めた具材を乗せて簡単に美味しくいただくことが出来ますね!

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.09.01

9月1日は防災の日です。防災の日にちなんで、本日と明日は行事食としましてアルファ米を提供させていただきます。通所リハでは召し上がっていただく前にアルファ米についての説明をさせていただきました!

本日はカレーライスを提供させていただきました!

ごはんはお米の形が少し変形していますが、味は通常のお米と遜色ないです(エビフライも美味しかったですよ)

明日は温玉のせすき焼き丼を提供させていただく予定ですので、こうご期待ください!

カテゴリー|

おやつピザを提供させていただきました

2021.08.07

行事食に続きまして、おやつピザを提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!

静止画ですが実際は窯の中でピザ表面がぐつぐつしていて踊っているようでしたよ

ピザが美味しそうに焼きあがりましたよ!

カットしていきますよ

小皿に盛り付けられていきますよ

今日もマルゲリータピザですが相変わらずおいしそうですよ

またおやつピザを企画していきたいと思いますので、乞うご期待ください!

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.08.07

本日は東京オリンピック開催記念ということで、行事食「ギリシャ料理」を提供させていただきました。もうすぐ閉会式ですが今回の五輪もメダルを沢山獲得することができ、テレビですが盛り上がりましたね

今回の行事食ポスターです

ピラフ(左下)、ムサカ(ひき肉と茄子のラザニア風)(右上)、ケフテデス(ギリシャ風ミートボール)(左上)、ホリアティキサラダ(真ん中上)、エッグレモンスープ(右下)、五輪デザート(真ん中)となります

ピラフの写真です。にんじん、グリーンピース、コーンがカラフルでよいですね

ムサカ(ひき肉と茄子のラザニア風):ひき肉やナスを層にして焼いたものだそうです。茄子とお肉の相性は抜群ですので、美味しいこと間違いないですね!

ケフテデス(ギリシャ風ミートボール)の写真です。ケフテスは「叩く」「刻む」の意味だそうです

ホリアティキサラダ:オリーブオイルとチーズが入っています、通称「田舎サラダ」だそうです

エッグレモンスープ:体調の悪い時などさっぱりしたいときに、ということです。セルリーがシャキシャキ良い触感を奏でてくれます

五輪デザート:五輪の赤青黄緑黒をイメージしたゼリーです

来月も行事食を企画してますので、乞うご期待ください!

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.07.28

本日は行事食「ご長寿膳 まごわやさしい献立」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!

うなぎ蒲焼き飯(左下)、厚焼き玉子 たらこあんかけ(真ん中下)、じゃがいものクミン蒸し(右上)、夏野菜サラダ(真ん中上)、お吸い物(右下)、つるむらさきの胡麻和え(左上)となります。「まごわやさしい」とは、ま=まめ、ご=ごま、わ=わかめ、や=やさい、さ=さかな、し=しいたけ、い=いも、のことで、「取り入れることで健康的な食生活を送ることができる食材の頭文字」を語呂合わせにしたものだそうです

今日は土用丑の日ということで、うな丼が提供されましたよ

しいたけやお豆腐が入ったすまし汁が提供されました、箸休めに最適ですね

厚焼き玉子 たらこあんかけです。魚の卵と鳥の卵のマリアージュですね

うなぎやまごわやさしい食材を食べて精をつけていただき、夏バテ解消していただければ幸いです!

今日はおやつにピザも提供させていただきましたよ

美味しそうに焼けましたよ!

サクサクと気持ちの良い音を立てながらカットしていきます

今回はマルゲリータピザとなります

来月もおやつピザを開催予定ですので、こうご期待ください!

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.06.29

本日は行事食「夏越ごはん」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!

行事食のお写真です。枝豆ごはん(左下)、“茅の輪”風かき揚げ(右上)、梅肉のせ冷やし茶碗蒸し(真ん中)、豚しゃぶサラダ(左上)、“水無月”風(小豆のせ羊羹)(真ん中上)となります

枝豆さんが入ったご飯は少し塩気が利いて、おまめさんの程よい食感と風味が食欲をそそります

夏越の祓にて厄除けを願う行事として『茅の輪くぐり(ちのわくぐり)』がありますので、茅の輪のような丸いおかき揚げさんを提供させていただきました

冷たいお茶碗蒸しに梅肉ソースがかかっていますので、さっぱりします

豚しゃぶサラダさんはおかずにもぴったりですね

小豆さんがのっています羊羹です。『まめ=魔滅』の意味を表す小豆デザートを提供させていただきました

おすまし汁さんには今が旬のオクラさんが入っていました

美味しく召し上がっていただけたと思います!

今後もこのような行事を行いたいと思いますので、こうご期待ください!

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES