介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

フードデザイン科

おやつピザを提供させていただきました

2021.06.22

本日通所リハにておやつピザを提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!

今日も美味しそうにピザが焼けましたよ

8等分に切り分けていただきましたよ

上にカニかまぼこをトッピングさせていただきましたよ

とても美味しそうですね

本日も利用者様に美味しく召し上がっていただくことが出来ました。今後はもっと変わったフレーバーをご用意させていただく予定ですので、乞うご期待ください!

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.05.14

本日は行事食としまして「渋沢栄一ゆかりの膳」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!

メニューは深川めし(左下)、炊き込み・ぶっかけ(真ん中)、タルタル豚カツ(左上)、茄子と胡瓜の浅漬け(真ん中上)、コーヒーゼリー(右上)となります

渋沢栄一氏は1873(明治6)年33歳で大蔵省を辞した後、1876(明治9)年から12年間、深川福住町(現・江東区永代2-37)に居を構えていたそうです

あさりの炊き込みご飯が有名ですが、味噌の煮込みぶっかけ(上写真)というご飯もあるそうです

こちらのタルタル豚カツ (ソースカツのタルタルのせ)は、商いの途中で立ち寄った宿場に安中市があり、そちらで人気のメニューだそうです

こちらはすまし汁ですね

渋沢栄一氏は天保11年(1840)深谷市の血洗島の農家の家に生まれました。深谷市の特産野菜を使った浅漬けを提供させていただきました(写真左)。左はコーヒーゼリーです(パリ万博へ使節団として訪れました)

またこのような企画を行いたいと思いますので、乞うご期待ください!

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.04.08

本日は行事食としまして「春の彩り弁当」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!

こちらが本日のお品書きとなります

盛りつけ写真です。トレーや食器を一部新調させていただきました!

筍ご飯です、上に卵のそぼろがかかっていて見た目も可愛らしいですね

右が桜エビのクリームコロッケ、左がミルフィーユカツです

花形豆腐と野菜炊合せです、しいたけさんが付いてきました

菜の花の辛し和えです

桜麺和風スープです、おうどんさんと山菜がうれしいですね

デザートには苺クレープでさっぱりしていただきました

来月も行事食を予定しておりますので、こうご期待ください!

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.03.03

本日は行事食としまして「ひな祭りちらし寿司膳」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!

左上が春野菜の煮物、中央がばら寿司、右上がわたようかん、右下が菜の花清汁です

ばら寿司の具材にはまぐろ、サーモン、いくら、玉子、きゅうりなどを使用しました。酢飯と具材の間には桜でんぶがまぶしてありましたよ。まさに「海の宝石箱や~」という感じですね

煮物には筍、ふきを使用しました。清まし汁には菜の花とお麩が入ってましたよ。わたようかんは少しふわふわしていて噛むとしゅわっとする不思議な食感です

本日のおやつにはお雛様をかたどったおまんじゅうを提供させていただきました、かわいらしいですね

皆様に喜んで食べていただくことができました

来月の行事食には春の彩り弁当を企画してますので、こうご期待ください!

カテゴリー|

家康御膳を提供させていただきました

2021.03.01

本日は年度末特別企画としまして「家康御膳」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました

家康御膳では、徳川家康が好んで食したといわれるメニューをご用意させていただきました

左上が白身魚の天ぷら、真ん中上が菜の花と筍の煮物、真ん中が香の物、左下が麦飯、真ん中下がとろろ、右下が赤だしとなります

天ぷらは白身魚(ほっけだそうです)に加えてカボチャの天ぷらもついてきました

健康オタクで長寿であった家康の日常食は『麦飯、味噌汁、香の物、季節野菜の煮物』と言われています

中でも天ぷらはお気に入りだったそうです(上の写真は天ぷらではありませんが…)

時々、趣味の鷹狩で得た鳥獣肉の焼きものも食べていたそうです

一説では、味噌煮込みうどんの起源は家康がほうとうを赤味噌で煮込んだ事と言われています

またこのような企画を行いたいと思いますので、こうご期待ください!

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.02.02

本日は行事食「節分御膳」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました

メニューは変わり助六(左下)、鰯つみれと野菜炊き合せ(右上)、春菊の胡麻和え(上中)、節分汁(右下)、豆乳プリン(左上)となります

変わり助六の写真です。韓国風おいなりさんに似ていますが少し違います

節分汁(大豆入りの豚汁)の写真です

鰯つみれと野菜炊き合せと春菊の胡麻和えです

プリンの写真です。ほろ苦いカラメルがプリンの甘さを引き立ててくれます

おやつでは鬼の顔まんじゅうを提供させていただきました

今日は2月2日ということで、節分となります。お家では恵方巻を召し上がる方もいらっしゃると思いますが、皆様どのような恵方巻を食べますでしょうか

おかわりもたくさんしていただきました、ありがとうございます!

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2021.01.13

本日は行事食ということで、「世界の食文化イタリア編」を提供させていただきました。また、今回のテーマはイタリアということで、デイケア利用者様にはピザ窯で焼いたピザをサービスさせていただきました。参加いただきました皆様、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました

お食事の前にピザを窯で焼きます。窯に入れる前は御覧の通りカチンコチンのピザです

ピザを窯に投入です

焼けるのを待ちましょう!待ち遠しいですね

あっという間に焼けました

おいしそうに焼けました。耳にもチーズが入っているそうです

カッターで6等分に切り分けて利用者様に提供させていただきました

とても美味しいとのことでした。ありがとうございました

こちらはメインの行事食です

ガーリックピラフは塩味が丁度よく美味しかったです

イタリアのチキンカツレツ「コトレッタ」です。トマトの酸味がかつの脂分を中和してくれます

お酒のあてにもおいしいカルパッチョサラダです。今回のお魚は鮪とぶりでした

ポタージュスープです。じゃがいもさんをベースにした優しい味のポタージュです

デザートにはティラミスが提供されました。平成イタ飯ブームの筆頭に上がるスイーツですね(この後にナタデココ、パンナコッタと続きますね)

皆さんに配膳です

大変美味しく召し上がっていただきました。ご参加いただきありがとうございました

カテゴリー|

春の七草粥を提供させていただきました

2021.01.07

本日1月7日は人日の節句ですので、昼食に七草粥を提供させていただきました。皆さんは七草の名前を全て言うことができましたでしょうか?

本日の昼食の様子です。七草粥以外のメニューは、赤魚野菜あん、ふろふき大根、ナスの浅漬け、清汁となります

実際にはご飯として菜飯、七草粥は別の小さいお椀で提供させていただきました

利用者様へ配膳させていただきます

七草粥はその一年の無病息災を願って食べられますが、お正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もあるようです

カテゴリー|

行事食を提供させていただきました

2020.12.25

本日は行事食「クリスマスメニュー」を提供させていただきました

左下がシーフードピラフ、右上がミニローストチキン・ホタテクリームコロッケ・エビフライの盛り合わせ、左上がクリスマスツリー風ポテトサラダ、真中上がキッシュ、右下がパンプキンスープとなります

シーフードピラフにはサフランライスにイカやエビが入っていました

クリスマスといえばチキンですね。グリルチキンに加え、エビフライやクリームコロッケまでついていました。豪勢ですね

ポテトサラダはジェノベーゼ風の味付けがしてあり、てっぺんに星をあつらったにんじんが飾ってあります。加えていくらが散りばめられていました

かぼちゃのスープにはクリームソースがかかっていました

大変美味しく召し上がっていただけました

今回の行事食に参加いただきました利用者の皆様並びに企画にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。来月も行事食を企画しておりますので、ぜひご期待ください!

カテゴリー|

クリスマス会を開催しました

2020.12.17

本日さくらの里通所リハビリセンターにてクリスマス会を開催しました。参加いただきました皆様、ありがとうございました

本日は主に午前にクリスマスリース作り、午後に久々のピザパーティーを行いました

本日の為にリースの材料を準備しました

利用者様にオーナメントを付ける場所などを指示していただき、スタッフがグルーガンにて接着を行いました

綿のような飾りも用意してあります

星の形や丸形のオーナメントなど様々なものを用意させていただきました

飾りに紛れてしまいました

りぼんも様々あります

今回のリース作りについてスタッフから説明させていただきます

スタッフと一緒にリースを作っていただきました

今回はプリザーブドフラワーの先生などはいらっしゃいませんが、スタッフ総動員でお手伝いをさせていただきました

前回のプリザーブドフラワーより手が込んでいるため(接着にグルーガンを使用しているため)大忙しです

グルーガンによる接着はスタッフが作業を行いました

リースが完成しました!記念撮影をしていただきました

リースが次々と作られていきます

ぜひお家に飾っていただければ幸いです

午後からはピザを提供させていただきました

現在窯の温度を調整中です

ピザ作りのための道具を用意しました

食器類の準備も万端です

刻み用のはさみです

今回は出来合いのピザになりますが、次回は手作りも検討しております

冷凍庫から出てきたばかりでカチンコチンのピザです

果たしてちゃんと火が通るのでしょうか

ピザ釜の中でピザが焼けていきます

焼けるのを待ちます

良い焦げ目がついています

ピザが焼きあがりました!美味しそうですね

六等分に切り分けていきます

出来立てのピザです!

早速利用者様へお配りします

皆様にとてもおいしく召し上がっていただけたと思います

出来立ての為少しづつ召し上がっていただきました

2Fで栽培しましたしいたけさんも焼いてみました

冷凍されていたため少し硬かったそうですが、油をアルミホイルに敷いて焼いたところ柔らかくなったとのことです

拡大した写真です

屋上で収穫しましたさつまいもさんも焼き芋にしてしまいます

焼けるのが待ち遠しいです

種類は紅はるかでしたとのこと。スタッフが栽培したさつまいもの葉っぱを屋上で育てました

断面は黄色くねっとりとしていました。甘くておいしかったとのことです!

蜜が出てます

記念に撮影です

次々に焼いて提供させていただきました

コロナの為中々調理実習ができませんが、またこのような企画を考えていきたいと思いますので、こうご期待ください!

アーカイブ

関連施設FACILITIES