お知らせ
床屋について
2022.09.22
さくらの里大学講座を開講しました
2022.09.20
感染対策で昨年度はさくらの里大学講座を実施できませんでしたが、本日今年度4回目のさくらの里大学講座を実施しました。
第4回目はフードデザイン科(栄養士)さんが講師となり利用者様に講義をおこないました。テーマは「ASMR」についてでした。ASMRの意味が「自律感覚絶頂反応(心地良い、脳がぞわぞわするといった感覚を指すそうです)であること、ASMRの起源、必要な音響環境、ネットで聴くことができるASMRの一例などを紹介していただきました!次回以降も別部署の職員が講師となり、月替わりでさくらの里大学講座を実施予定です!
おやつクラブと敬老会を行いました
2022.09.19
本日9月19日は敬老の日ですので、3Fフロアにておやつクラブと敬老会を開催しました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!
大きいブロックようかんを切り分けていただきました!
美味しそうです!皆様におやつを作っていただきました後に、敬老のお祝いをさせていただきました!
新入職員研修を行いました
2022.09.02
夏祭りを開催しましたよ
2022.08.23
本日5Fフロアにて夏祭りを開催しました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!(今回はコロナの影響もあり小規模のイベントとなりました。かき氷やお好み焼きを作って食べていただきましたよ。コロナが収束してまた大規模な夏祭りが開催できると良いですね!)
粉ものは美味しくて良いですね!
鉄板の上にのせた瞬間が良いですね!
スタッフさん一丸となり仕上げにかかりましたよ!(餅つきの要領でソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のりをかけていただきましたよ!)
マヨネーズが嫌いの方には申し訳が無い画像です…
かつおぶしが踊るところが良いですね!
歯に青のりがついても気にならない少年のような気持ちを持ちたいですね!
スライサーの回し方が分からなかったため、栄養士の方を応援に要請しましたよ…
家康夏御膳を提供させていただきましたよ
2022.08.03
今日のお昼は家康夏御膳を提供させていただきましたよ!参加いただきました皆様、ありがとうございました!(メニューは白身魚の天婦羅(中央)、お野菜の炊き合わせ(右上)、赤だし(左下)、とろろ(左上)、麦飯(右下)です!)
さくらの里大学講座をおこないました
2022.07.20
感染対策で昨年度はさくらの里大学講座を実施できませんでしたが、本日今年度2回目のさくらの里大学講座を実施しました。
第2回目は相談員が講師となり利用者様に講義をおこないました。テーマは「手相の世界」ということで、手相にまつわるエトセトラをお話ししていただきました。次回以降も別部署の職員が講師となり、月替わりでさくらの里大学講座を実施予定です!
行事食を提供させていただきました
2022.07.20
本日は少し早いですが土用の丑にちなんで、行事食「土用の丑御膳」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!(メニューはうなぎごはん(写真左下)、厚焼き玉子たらこあん(写真右下)、トマトとオクラの和え物(写真真ん中)、野菜の炊き合わせ(写真右上)、お吸い物(写真真ん中上)、すいか(写真左上)でしたよ)
清汁は少しぶれてしまいましたよ
さくらの里大学講座をおこないました♪
2022.06.23
感染対策で昨年度はさくらの里大学講座を実施できませんでしたが、今年度は運営方法を変更し各フロアごとに講師が巡回しさくらの里大学講座を実施することになりました。
本日は、今年度第1回目の講義です。第1回目はリハビリ職員が講師となり利用者様に講義をおこないました。第1回目のテーマは「認知症を防ごう!」でした。利用者様には少し難しい内容ではないかな?と心配でしたが、思いのほか熱心に講義に耳を傾けてくださる姿がとても印象的でした。次回からも別部署の職員が講師となり、月替わりでさくらの里大学講座を実施予定です。
さくらんぼ通信 第3号
2022.06.20
さくらの里地域包括支援センターでは、年2回『🍒さくらんぼ通信」を発行しております。
さくらの里地域包括支援センターでは、年2回『さくらんぼ通信」を発行しております。
以下のリンクからご覧いただけます。
さくらんぼ通信第3号
今回は、
・認知症サポーター
・認知症カフェ
・特殊詐欺にご用心
・口腔機能について
です。
今後も地域の情報を含め、色々なテーマを取り上げていく予定です。