介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

園芸クラブを行いましたよ

2022.06.29

本日通所リハにて園芸クラブを行いました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!(本日はじゃがいもの収穫、ブルーベリーの収穫、さつまいもの定植などを行っていただきました!猛暑日でしたので作業が完了次第速やかに建物内に移動していただきましたよ!)

かわいらしいじゃがいもが収穫できましたよ!

さつまいもの苗と記念撮影ですよ

すいかの赤ちゃんが出来てましたよ!

カテゴリー|

さくらの里の屋上の様子です

2022.06.27

今年は今日東海地方の梅雨明けが発表されましたね。いつもよりも暑い夏がやってきそうな予感がします。水不足も少し心配ですね

ミニトマトが大きくなってきました。花も付きましたよ

ミニトマトの実がついていたものもありましたよ

小玉スイカも順調です

今年も鉢植えのノウゼンカズラが綺麗ですよ

ケイトウも大きくなりつつあります

暑さでひまわりが少しくたびれてしまいました

ひまわりの花と記念撮影です

ネットの中にブルーベリーがありますが、先日ネットの隙間からヒヨドリが中へ入ってきてしまいましたので、タフロープを隙間に巻き付けて対策を施しました

この時期池や川で活発になりつつありますよ(こちらは岡崎公園で撮影しましたよ)

カテゴリー|

認知症サポーター養成講座

2022.06.24

令和4年6月17日、認知症サポーター養成講座をALSOK様より

ご依頼をいただき新型コロナ感染症予防を十分した上で、

8名の方に参加いただきました。

今回は、豊橋支社と岡崎支社の新人職員の方が受講し、

「今後、現場に駆け付けた先で認知症の方への対応等

具体的に知ることができた」との

講座終了後のアンケートにご回答をいただきました。

コロナ禍で、短時間の講座ではありましたが、

ぎゅっと詰まった中味の濃い講座を開催することができました。

※ALSOK様より写真、文章掲載許可を頂いております。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー|

さくらの里大学講座をおこないました♪

2022.06.23

感染対策で昨年度はさくらの里大学講座を実施できませんでしたが、今年度は運営方法を変更し各フロアごとに講師が巡回しさくらの里大学講座を実施することになりました。
本日は、今年度第1回目の講義です。第1回目はリハビリ職員が講師となり利用者様に講義をおこないました。第1回目のテーマは「認知症を防ごう!」でした。利用者様には少し難しい内容ではないかな?と心配でしたが、思いのほか熱心に講義に耳を傾けてくださる姿がとても印象的でした。次回からも別部署の職員が講師となり、月替わりでさくらの里大学講座を実施予定です。

アーカイブ

関連施設FACILITIES