介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

さくらの里地域包括

防災講座を開催しました

2023.02.02

R4.12.23 「楽しく学ぶ 防災講座」を中央地域包括支援センター、さくらの里地域包括支援センター共同で中央地域福祉センターにて開催しました。

地域の総代、民生委員様等地域住民対象に参加頂き講師に岡崎市防災課小倉様、花木様をお招きし感染予防対策を行い無事行うことができました。

講座は、2部構成で第1部:東日本大震災を経験した花木様のお話、小倉様による防災クロスロードゲームを楽しみ 第2部:段ボールベッド組み立て体験、高齢者疑似体験をすることで災害時の避難場所での高齢者の大変さを学ぶことができました。

また開催にあたり地元の城西高校インターアクト部の皆様の協力もあり世代を超えた体験協力ができ活気ある講座となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講座に参加した皆様には防災課から防災グッズを頂き、地域包括支援センターには皆様から講座の感想を頂くことができました。

カテゴリー|

コミュニティケア会議を行いました

2022.12.29

令和4年11月30日に六名学区市民ホームにて、感染症対策をしっかり行った上で、岡崎市社会福祉協議会地域包括支援センター、竜美地域包括支援センター、さくらの里地域包括支援センターの3包括合同で、コミュニティケア会議を行いました。

今回は1事例のケースについて行いました。

多職種から様々な意見を多数いただき、※ACPなどについても議論が行われました。改めて多職種連携の大切さを再認識し、地域の方々と共有しながら、住み慣れた地域での生活を続けていくことができるように、これからも努めていきたいと思います。

※ACP(アドバンス ケア プランニング):もしもの時のために、自らが大切にしていることや希望する人生の最終段階における医療・ケアについて、前もって考え、家族等の信頼のできる人や、医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い、共有する取り組みのこと

カテゴリー|

認知症サポーター養成講座を行いました

2022.12.29

令和4年11月16日 家族葬ホール喪安にて、「認知症サポーター養成講座」を行いました。

 

カテゴリー|

さくらんぼ通信 第4号

2022.12.01

さくらの里地域包括支援センターでは、年2回『🍒さくらんぼ通信」を発行しております。

さくらの里地域包括支援センターでは、年2回『さくらんぼ通信」を発行しております。

以下のリンクからご覧いただけます。
さくらんぼ通信第4号

 

今回は、

・防災 地震編Vol・1についてです。

防災については、今後も色々なテーマで取り上げていく予定です。

福祉用具勉強会

2022.10.27

10月25日に講師をお招きし、杖、歩行器など「移動関連用具」の勉強会を行いました。

日々、新しい福祉用具が発売される中、情報の収集と実際に機能や性能を試し、

体感させていただきました。

今後も定期的な勉強会や研修に参加し、さくらの里地域包括支援センターの相談業務に

活かせていけるよう自己研磨に励んでいきます。

 

カテゴリー|

出前講座

2022.10.06

R4.9.15の出前講座を紹介します。

日頃、ごまんぞく体操で頑張ってみえる「本寿会」の皆さまが参加して下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料を見ながら、

・岡崎市や地域の高齢化率の現状等

・介護保険の申請について

・在宅サービスと施設サービス

についてお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質問コーナーを設け、

「介護保険の申請中に状態が変わったらどうしたらいいの?」

「特養(特別養護老人ホーム)の申し込みの待機者は本当に500人位いるの?」

等々と質問が出ました。

皆様身近に感じており、とても熱心に参加して下さいました。

これからも学びの場を提供していきたいと思いますので、お気軽にお声かけ下さい。

カテゴリー|

認知症サポーター養成講座

2022.06.24

令和4年6月17日、認知症サポーター養成講座をALSOK様より

ご依頼をいただき新型コロナ感染症予防を十分した上で、

8名の方に参加いただきました。

今回は、豊橋支社と岡崎支社の新人職員の方が受講し、

「今後、現場に駆け付けた先で認知症の方への対応等

具体的に知ることができた」との

講座終了後のアンケートにご回答をいただきました。

コロナ禍で、短時間の講座ではありましたが、

ぎゅっと詰まった中味の濃い講座を開催することができました。

※ALSOK様より写真、文章掲載許可を頂いております。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー|

さくらんぼ通信 第3号

2022.06.20

さくらの里地域包括支援センターでは、年2回『🍒さくらんぼ通信」を発行しております。

さくらの里地域包括支援センターでは、年2回『さくらんぼ通信」を発行しております。

以下のリンクからご覧いただけます。
さくらんぼ通信第3号

 

今回は、
・認知症サポーター
・認知症カフェ
・特殊詐欺にご用心
・口腔機能について
です。

 

今後も地域の情報を含め、色々なテーマを取り上げていく予定です。

認知症サポーター養成講座を開催しました

2022.06.01

中央地域福祉センター、竜美、さくらの里地域包括支援センター合同企画

「認知症サポーター養成講座」を開催しました!

日 時:令和4年5月22日(日)

場 所:岡崎市民会館大会議室

対 象:地域住民

約70名のご参加をいただきました。

誰もが認知症についての正しい知識を持ち、認知症の人や家族を支える手立てを知ることで、

「尊厳のある暮らし」を守ることができます。

講座をご希望の方は、地域包括支援センターまでご連絡ください。

 

カテゴリー|

福祉&健康フェア

2022.05.25

令和4年5月14日(土)籠田公園にて

『福祉&健康フェア』が開催されました。

午前中に中央地域福祉センター・竜美・さくらの里 地域包括支援センター合同で

ごまんぞく体操交流&体験会を行いました。

当日は83名の参加があり、参加者からは

「屋外で気持ち良く身体を動かし他グループとの交流ができた」と喜びの声を頂けました。

 

 

午後からは健康ブースを設け、薬剤師による健康相談・指導、地域包括支援センターの

認知度調査を行いました。

 

 

その他にもマルシェ、ステージ上ではキッズダンス、芝生広場では『認知症声かけ訓練』が行われ、

世代を超えた方々が楽しめるイベントとなりました。

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES