クリスマスツリーを飾りました
2019.11.14
今日(14日)は、北海道の北部に低気圧が発生し、北海道を寒冷前線が通過するとの予報でした。そして実際に低気圧周辺の等圧線が多かった為、風が強く通常よりも寒く感じる一日でした。こうしてクリスマスツリーを飾る事で、いっそう冬になりつつあることを実感するように思います
通所リハビリセンターにて調理実習を行いました
2019.11.12
本日さくらの里通所リハビリセンターにて、先日収穫しました次郎柿を使用して調理実習を行いました。上の写真のような羊羹を作り、美味しく頂くことができました。調理実習に参加していただきました方々、ありがとうございました
屋上の様子(2019.11.11)
2019.11.11
屋上から岡崎城を見た様子です
温州みかん?がまもなく収穫です。今の時期に出回るのは早生か極早生なのでこの苗木も早生かもしれません。話がそれますが、蒲郡のJAさんの施設が1号線沿いにありまして、そちらでは丸ごとみかんが一個入ったゼリーが売っているみたいです
レモンの様子。結構大きいですがさらに大きい品種にジャンボレモンというものがあるみたいです
花壇の様子です。左下は玉竜でしょうか。何もしなくても元気です
芽キャベツ、白菜の様子です
こちらはブロッコリーの様子です。来年春に収穫できると思われます
水仙の球根?が発芽しました
アブラナ科の葉っぱは青虫の天国です。オルトランなどを散布すれば虫は付きませんが、臭いが強く食すのも抵抗がありますので、防虫ネットは早い段階で必須のように思われます
さくらの里で行事食を開催しました(2019.11.7)
2019.11.11
11月7日(木)「秋の行楽弁当」なる行事食を提供させていただきました
メニューは
助六寿司
さんまフライ・焼き栗コロッケ
柿と小松菜の白和えサラダ
きのこ汁
山紅葉(練り切り)
でした。この時期は「味覚の秋」と言われるようにきのこ類や果物類が市場に数多く出回るようになりました。先日さくらの里でも柿を収穫し、後日行われる調理実習のために冷蔵保存中です。11月から紅葉祭りを開催している場所もあり、美味しい物が安く多く出回る反面、交通渋滞に悩まされがちです