介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

フードデザイン科

8月の行事食を提供させていただきました

2020.08.20

8月20日(木)の昼食には行事食「冷やし海老きし膳」を提供させていただきました

メニューは冷やし海老天きしめん(右下)、野菜炊き合わせ(左上)、金山寺味噌のせ冷奴(右上)、冷やしぜんざい(左下)となります

利用者様によりますと、メインのきしめんは海老天も美味しかったですが付け合わせの椎茸も味が染みて美味しかったとのことです。ところで冷奴の起源は江戸時代の「槍持ち奴」が着ていた半纏に由来しているそうです(半纏には釘抜紋というう四角いシンプルな図柄の紋が染められていて、その四角い図柄から、江戸時代の人たちは、食材を四角に切ることを「奴に切る」と言うようになったそう)

次回の行事食は「敬老お祝い弁当(9月14日(月))」を予定しておりますので、こうご期待ください

7月の行事食を提供させていただきました

2020.07.21

7月21日(火)の昼食は行事食「土用の丑御膳」を提供させていただきました

メニューは鰻五目ちらし寿司(左下)、夏野菜の炊き合わせ(左上)、スイカ(右上)、蟹しんじょう清まし汁(左下)となります

鰻ちらしの具材には、鰻以外にもいくら、さやえんどう、えび、錦糸卵、にんじんなどを使っております。ちなみに鰻の焼き方は名古屋風(関西風)となります(蒸さずに焼きのみを行うそうです)

今年の鰻は昨年に比べて稚魚の量が多く流通しているため、一尾おおよそ2,000円ほどで購入できるようです

次回の行事食は「冷やし海老きし膳(8月20日(木))」を予定しておりますので、こうご期待ください

カテゴリー|

七夕会を開催しました

2020.07.09

7月6日から8日にかけて、さくらの里フロアにて七夕会を開催させていただきました。利用者様に短冊に願いを書いていただき、笹に願いを込めていただきました。このような季節感のあるイベントを通して、季節の流れを感じ愉しんでいただくことを目的として開催させていただきました。またこの企画と並行して、以前行ってましたさくら喫茶も復活させていただきました。参加していただきました皆様、ありがとうございました

くす玉は6月より皆様に協力していただき完成させました。ありがとうございます

季節にちなんだちぎり絵も何点か製作させていただきました。このような虹が見れたらいいですね。下の子犬のポスターもかわいいですね

フルーツポンチに星形に切った寒天を添えて提供させていただきました。涼しげで美味しそうです

ご希望の方にはプリンを提供させていただきました。ぷるぷるして美味しそうですね。ところでプリンは3つ1パックで売っていることが多いですが、それはお母さんと子供二人分を想定していたためだそうです。逆にヨーグルトは朝に提供するので4つで1パックらしいですね

コーヒーやジュースなどを提供させていただきました

この間テレビで工場の紹介をしていた番組(MCは岡崎出身の平泉成さんでした)を観ていましたら、アルファベットチョコレートを作っている会社は名古屋にあるということを知りました

午前は短冊および笹飾りを行い、写真撮影や七夕にちなんだクイズ大会などを行いました。午後は喫茶クラブとのコラボで、七夕にちなんだおやつと飲み物を提供させていただきました。皆様楽しんでいただけたように思えます。今後も夏祭りなど様々な企画を行う予定ですので、乞うご期待ください!

おやつクラブを開催しました

2020.06.22

本日6月22日(月)14:00より、さくらの里3Fにておやつクラブを開催しました。午前中に準備をしていただきましたので、盛り付けはすぐに完了し、スムーズに利用者様に提供させていただくことができました。参加・協力していただきました皆様、ありがとうございました。前回の5F同様涼しげなおやつをご用意させていただきました(こちらはピンク色ですので、イチゴ味と思われます)

7月7日前後には七夕祭りを開催予定となっております。そのための準備としまして、くす玉と吹き流しを製作中です

6月の行事食を提供させていただきました

2020.06.10

6月10日(水)の昼食は行事食「コロナに負けるな!免疫力アップランチ」を提供させていただきました。お品書きはバターコーンライス、オーロラソースハンバーグ、旬野菜のバジルソテー、かぼちゃサラダ、鶏とキノコのコンソメスープ、フルーツヨーグルトでした

バターコーンライスは以前テレビで観ましたが、北海道の郷土料理のようです(とうきびご飯と呼ばれていました。生のとうきびをバターと一緒に炊き込むダイナミックな料理です。ちなみに今回のご飯にはパプリカのふりかけがふりかかっていました)汁物にはファルファッレ他具材がたくさん入っており食べ応えがありました。オーロラソースハンバーグはハンバーグ以外の付け合わせもじゃがいもやブロッコリーなどボリューム感がありました。デザートはキウイフルーツとヨーグルトで口の中をさっぱりとさせることができました。前回同様今回も利用者様にご好評をいただくことができたと思われます

次回の行事食は「土用の丑御膳」(7月21日(火)土用丑の日)を予定しておりますので、こうご期待ください

5月の行事食を提供させていただきました

2020.05.14

5月14日(木)の昼食は行事食「郷土料理紹介 北海道編」を提供させていただきました。お品書きはオホーツク焼きそば、イカ飯風、北の国風ポテトサラダ、三平汁、チーズケーキでした

オホーツク焼きそば(中央)は、ホタテなどの海鮮を使用し、塩だれで味付けしました。三平汁(右)は、昆布出汁を効かせ、鮭や根菜と一緒に煮た汁物です。今回も利用者様にご好評をいただくことができました。次回は「コロナに負けるな!免疫力アップランチ」(6月10日)を予定しておりますので、こうご期待ください(疫病退散にご利益があるアマビエのカードを進呈させていただく予定です)

 

4月の行事食を提供させていただきました

2020.04.17

4月17日(金)の昼食は行事食「春の味覚弁当」を提供させていただきました。メニューは梅ごはん、天ぷらの盛り合わせ、鮭の塩焼き、菜の花のおかか和え、柚子皮入りすまし汁、いちごゼリーでした

メニューには書かれていませんでしたが、鮭に添えられているはじかみ生姜や付け合わせの出汁巻き卵も美味しかったです。菜の花は下処理がちゃんとされており、苦みえぐみは特に無く美味しく食べられました。利用者様もこちらのお食事を楽しみにされていらっしゃった方が多く、ご期待に応えることが出来たのではないかと思われます。次回の行事食は5月14日(木)に北海道の郷土料理を提供させていただく予定です

カテゴリー|

さくらの里で行事食を開催しました(2019.11.7)

2019.11.11

11月7日(木)「秋の行楽弁当」なる行事食を提供させていただきました

メニューは

助六寿司
さんまフライ・焼き栗コロッケ
柿と小松菜の白和えサラダ
きのこ汁
山紅葉(練り切り)

でした。この時期は「味覚の秋」と言われるようにきのこ類や果物類が市場に数多く出回るようになりました。先日さくらの里でも柿を収穫し、後日行われる調理実習のために冷蔵保存中です。11月から紅葉祭りを開催している場所もあり、美味しい物が安く多く出回る反面、交通渋滞に悩まされがちです

カテゴリー|

さくらの里で行事食を開催しました(2019.10.15)

2019.10.15

本日は10月14日(月)の体育の日及び2020年の東京オリンピックにちなんで「東京旨いもん巡り」なる行事食を提供させていただいております

メニューは深川飯、穴子と海老の天麩羅、小松菜のおかか和え、やぶそば、べったら漬け、オリンピック5色デザートで、いずれも東京に縁のあるものとなっております(やぶそばはそば殻を一緒に挽いたもので、更科そばと違い色がついています。一般的に色は緑色とされていますが、緑のそばといえば茶そばやへぎそばを思い浮かべてしまいます)

カテゴリー|

海鮮鍋パーティー

2019.02.07

平成31年2月7日(木)にさくらの里デイケアにて行事食「海鮮鍋パーティー」を開催しました。

鍋の具材は鱈、鮭、海老、鶏つみれ、冬の野菜でした。

その他、串もの、〆めのうどん、デザートなどを提供させていただきました。

次回行事食は3月2日(土)、ひな祭りちらし寿司膳を予定しておりますので、ぜひご参加ください。

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES