介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

入所だより

園芸クラブを行いました

2020.08.12

梅雨明けが遅れましたが、最近はとても夏らしい気候となっています。昨日は群馬県の伊勢崎市で40.5℃を記録したそうです。くれぐれも皆様、熱中症に気を付けてください(マスクをしているとさらにリスクが高まってしまいますので)

昨日はそんな炎天下のさなかにさくらの里に入所されてます利用者様に屋上に来ていただき、花壇やお野菜に散水していただきました、ありがとうございました。よく見ると虹が出ていますね

この時期の野良作業には麦わら帽子は欠かせませんね

一方、通所リハビリセンターの園芸クラブの方々にもご協力をいただきました。南側の花壇(以前水仙が植わっていました)に、今度はサフランモドキの球根を植えていただきました。ありがとうございます

たっぷりお水もやって頂きました

屋上のお野菜でお盆ならではの置物を作って頂きました。後日なすも予定しています

前から見た様子です。形が某漫画の宇宙船を彷彿とさせます

いちじく(ドーフィン)の生き残りの実たちは次々食べごろを迎えています

こちらはいちじく(ブラックミッション)です。実は小ぶりですが甘そうです

稲が実を付け始めました

稲の実を拡大した様子です

先日蒔いたコスモスの芽が出始めました(ここからは昆虫の写真が出てきますので苦手な方はご注意ください)

毎度おなじみのツマグロヒョウモンさんです。水を撒いた日陰の場所に涼みに来たようです

蝶は水をストローで吸うようです。なかなか写真に収めることができないアオスジアゲハさんも水を吸っていることが多いようです

ショウリョウバッタモドキが屋上に殴り込みをかけてきました

以前はハラビロカマキリも見かけましたが今年もやってくるでしょうか…

ゆずの木にアゲハの幼虫がいました

フロアのホワイトボードでは皮肉交じりに成虫の絵が描かれていました(偶然かもしれませんが)

ハグロトンボが空調のチラーに引っかかって出られなくなっていましたので、逃がしてあげました

ハエトリグモさんも常連ですね

青空、ひとりきり

外壁工事を行いました

2020.08.06

先日さくらの里の248号線側の外壁を新しくしました。柱の壁の材質は以前はレンガとコンクリートでしたが、新しいものは異なるようです。今後ともさくらの里をよろしくお願いします

7月29日より面会制限を実施します

2020.07.28

新型コロナウイルス感染症の県内での発生が増加しており、岡崎市内でも陽性者が確認されているため、7月29日(水)より再度、面会を中止させていただくことと致しました。
面会を楽しみにされていた利用者様及びご家族様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
尚、施設のタブレットを使用したテレビ電話での面会は、引き続きおこなっております。

カテゴリー|

さくらの里の駐車場の草刈を実施しました

2020.07.28

8月28日(火)の午前に愛知環状鉄道中岡崎駅前のさくらの里駐車場の草刈を実施しました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました

今回は70リットルゴミ袋6個分の草を除草しました

草刈後の様子です

カマキリ先生が出てきました

カマキリは親に教えられなくても狩りをして生きていますのですごいですね(雌が雄を食べてしまうのもすごいですが…)

セスジスズメガの幼虫がいました

上から見るとヘビにみえます

車の洗車も行いました

洗車後の様子です。曇りの日は晴れの日に比べて洗車に向いているそうです

おやつクラブを開催しました

2020.07.23

7月22日(水)に、さくらの里5Fにておやつクラブを開催しました

サイダーをボールに入れていただきました

器によそっていただきました

とても涼しげなおやつです。サイダーとクラッシュしたゼリー、フルーツポンチを混ぜたデザートとなっております。参加していただきました皆様、ありがとうございます

駐輪場をきれいにしました

2020.07.15

本日駐車場(駐輪場)の清掃を夕方ごろに行いました。今回は相談課の方に協力していただきました

綺麗になる前の様子です

こちらもです。虫が沢山いたため、体中蚊に食いつかれてしまいました…

清掃後の様子です

驚く事に、ここらあたりにはセミの抜け殻が沢山落ちていました…下はほぼアスファルトですが、彼らはいったいどこからやってきたのでしょうか

今回ゴミ袋(70リットル)7袋分の草木を刈ることができました。木の幹や枝は棘があるため、思いのほか袋に入れるのに苦戦しました。ご協力いただきありがとうございました

カテゴリー|

避難訓練を行いました

2020.07.15

7月15日(水)13:30より、さくらの里にて防火防災訓練を行いました。年二回行うこの訓練は、消防計画に基づき火災・地震・そのほかの災害の予防及び人命の安全を図るための大切な訓練となります。今回は日中の地震及び地震が原因の火災を想定して行われました。参加していただきました皆様、協力していただきました方々に感謝申し上げたいと思います

今回は日中の災害を想定していますので、事務より館内放送で出火場所を放送したり、実際に消防署さんへ通報を行いました

出火場所に赴き消火作業を行っている最中です

結局火が鎮火できないという筋書きとなっております。事務より避難誘導の指示が放送され、レスキューマットを使って利用者様(今回は職員が代わりに運ばれます)を避難させます

エレベータが停止し非常ドアが開放されるので、非常ドアから避難誘導していきます

一人でも階段から誘導するのは結構大変でした

玄関に誘導して避難完了です

利用者様、職員及び備蓄の状況について迅速に報告しました

避難の後は業者さんに協力していただき、消火器の体験をしていただきました。以上で本日の訓練は終了となります。皆様お疲れさまでした

カテゴリー|

七夕会を開催しました

2020.07.09

7月6日から8日にかけて、さくらの里フロアにて七夕会を開催させていただきました。利用者様に短冊に願いを書いていただき、笹に願いを込めていただきました。このような季節感のあるイベントを通して、季節の流れを感じ愉しんでいただくことを目的として開催させていただきました。またこの企画と並行して、以前行ってましたさくら喫茶も復活させていただきました。参加していただきました皆様、ありがとうございました

くす玉は6月より皆様に協力していただき完成させました。ありがとうございます

季節にちなんだちぎり絵も何点か製作させていただきました。このような虹が見れたらいいですね。下の子犬のポスターもかわいいですね

フルーツポンチに星形に切った寒天を添えて提供させていただきました。涼しげで美味しそうです

ご希望の方にはプリンを提供させていただきました。ぷるぷるして美味しそうですね。ところでプリンは3つ1パックで売っていることが多いですが、それはお母さんと子供二人分を想定していたためだそうです。逆にヨーグルトは朝に提供するので4つで1パックらしいですね

コーヒーやジュースなどを提供させていただきました

この間テレビで工場の紹介をしていた番組(MCは岡崎出身の平泉成さんでした)を観ていましたら、アルファベットチョコレートを作っている会社は名古屋にあるということを知りました

午前は短冊および笹飾りを行い、写真撮影や七夕にちなんだクイズ大会などを行いました。午後は喫茶クラブとのコラボで、七夕にちなんだおやつと飲み物を提供させていただきました。皆様楽しんでいただけたように思えます。今後も夏祭りなど様々な企画を行う予定ですので、乞うご期待ください!

七夕にちなんだイベントを行いました

2020.07.08

本日、通所リハビリセンターにて利用者の皆様に短冊にお願い事を記入していただきました。昨日から今日にかけて愛知県の岡崎豊田近郊で大雨洪水警報が発表されました。七夕としては天気が悪かったですが、皆様に願い事の短冊を書いていただき飾って頂くことで、豪雨やコロナを吹き飛ばしていけたらと思います

九州では大雨の影響で床下浸水や人災などが起きてしまいました。愛知県も昨日から今朝にかけて今までにないほどの大雨に見舞われてしまいました。くれぐれも皆様お気を付けください

ここかしこに願いの短冊(星形です)を飾らせていただきました。手作りの装飾の為か少し施設が明るくなったように思えますね

先日トマトときゅうりを屋上の菜園にて収穫しました

今日のお昼ごろ屋上に上がってみましたら、強風の為ブルーベリー鉢が倒れていました…

大雨に加えて今回は強風が吹いていたように思えます。すいかのネットも少し外れていました

連日の雨のせいで、いちじくが一部被害を受けてしまいました(白いかびのようなものに覆われていました)

さくらの枝が一部折れてしまいました…

お昼ごろの六名方面の様子です

こちらは安城方面の様子です。台風一過のような現象が起きていました。そのため久しぶりにお天道様を拝むことが出来ました

お茶とお花を再開しました

2020.07.08

7月6日(月)から、通所リハビリセンターにて茶道教室と華道教室(こちらは厳密にはもう少し後になりますが)を再開しました。今後も徐々に他のレクリエーションを再開していきたいと思いますので、乞うご期待ください

甘いお茶請け(今回はあんころもちを用意させていただきました)には苦いお抹茶が合います

久しぶりの茶道教室でしたので、お茶の先生と利用者様との交流が普段より多かったように思えます

受付に久しぶりの生け花が飾られました

ひまわり、オンシジューム、トルコキキョウなどを飾って頂きました

アーカイブ

関連施設FACILITIES