介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

入所だより

面会制限を一部緩和致します

2020.09.13

7月より実施しておりました、面会制限を一部緩和し、令和2年9月14日(月)より面会を再開致します。
尚、面会は県内在住のご家族様に限ります。
また、完全な解除ではございませんので、長時間や頻回の面会はご遠慮いただいております。
感染予防のため、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

カテゴリー|

デイケア ミニ夏祭り

2020.09.10

8月28日(金)デイケアにてミニ夏祭りを開催いたしました

今年は感染対策を行いながらの行事のため、内容を自席で行えるものにしました

インテリアフラワーとして今話題のハーバリウムの手作りと

布用ペンで世界に一つだけのハンカチを作りました

 とても涼しげに仕上がりました

色々なメッセージや絵で素敵に仕上がりました

手作りのハンカチをご家族にプレゼントされる方もみえました

 

ご参加いただきありがとうございました

 

カテゴリー|

さくらの里の様子です

2020.09.09

先日さくらの里の利用者様に屋上のなすを収穫していただきました。ありがとうございます

なすと隣にあるにんじんは近日こいでしまい、お花の種を蒔く予定とのことです

こちらは通所リハビリセンターの利用者様の様子です。先日お花の種をポリポットに蒔いていただきました

キンセンカ(マリーゴールドの一種)の種を蒔きました

キンセンカの種です。キャラメルコーンみたいな形ですね

パクチー、矢車草、菜の花もご用意しました。菜の花は今年の春長く咲き、私たちを楽しませてくれましたね

屋上のいちじくを収穫しました。付け根から白い液体が出ていました。触るとかぶれるそうです

その他このような苗を植える予定です(秋桜、カリフラワーなど)

ひまわりとケイトウをこいでしまいましたね

トマトをこいでしまいました

先日の通所リハビリセンターの夏祭りでハーバリウムを作りました

先日空気清浄機を新たに3階から6階に計4台設置しました

通所リハビリセンターの職員(通称さくらの里のさかなクンです)が水槽のお魚について説明させていただきました

某番組のToshi3択を思い出しました

お盆を過ぎるとクラゲが多くなりますね

版権モノが多いですね…結構上手ですね

摂食・嚥下勉強会を開催しました

2020.09.08

9月8日(火)午後に、さくらの里会議室にて摂食嚥下勉強会を開催しました。誤嚥リスク防止のための摂食嚥下の基礎知識を習得することを目的として開催させていただきました。講師はさくらの里スタッフの言語聴覚士、参加者は食介担当スタッフの代表者となります。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。参加スタッフの皆様、おつかれさまでした

前半はパワーポイントによる座学で、後半は実際のトロミを付加したお食事の試食を行いました(粥ミキサー食及びトロミがついたお味噌汁となり、濃度別に試食を行いました)。今回受講いただきましたスタッフさんには内容を各フロアに持ち帰って頂き、順次他のスタッフさんに伝達講習を行う予定となっております

夏祭りを開催しました

2020.08.28

8月27日(木)13:30より、さくらの里4Fフロアにて夏祭りを開催しました。ご参加いただき誠にありがとうございます

開会の挨拶をさせていただいております

初めに利用者様とスタッフが一緒に盆踊りを踊りました

「縁日」と「祭り」は一緒くたにされてしまうことが多いと思われますが意味合いが少し違うそうです。縁日は神仏とご縁を結ぶ日で「祭り」は厄除け、五穀豊穣祈願、神仏やご先祖様に感謝をささげるものだそうですが、大きなイベントを祭りと呼ぶことも多いです

今回もたこ焼きを総動員して焼き上げました

水ようかんも提供させていただきました

愛知県人はあんこが大好きです。きっと皆さんの家庭にもあずきやあずき缶が備蓄されていると思われます

スタッフの笑顔が素敵ですね

屋台の起源は江戸時代にさかのぼるそうです。店舗以外で歩いて販売したり簡易な建物を建てて寿司や蕎麦、天ぷらなどすぐ食べれる食事を売り始めたのが最初で担い売りや振売りなどと呼ばれたそうです。ちなみに天ぷらは家で作ると火災の原因になるので屋台で皆食したそうです

白玉などの軽食も振売りでは取り扱っていたそうです

スイカ割りのデモンストレーションを行っております。鋭い太刀筋です

少し目隠しがズレてしまいました…

すいかは成長促進剤、水のやりすぎ、太陽にあたりすぎると割れてしまうことがあるらしいですね

もう目隠しさえつけていませんね。しっかり狙いましょう

スタッフにあたりそうでしたね

職員の皆様お疲れ様でした

夏祭りには浴衣が似合いますね。ご協力いただきありがとうございました。これにてさくらの里フロアの今年の夏祭りを終了しました。来年はコロナが収束し、例年通りの夏祭りを開催できれば幸いです

夏祭りを開催しました

2020.08.26

8月26日(水)13:30より、昨日に引き続きさくらの里5Fフロアにて夏祭りを開催しました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。開会のあいさつが終わり、まずは縁日を彷彿とさせるような釣りや的あてゲームなどを行いました

大量につれましたね。ひょっとこのお面が面白いです

ゲームが終わり、次は夏祭りを彷彿とさせる飲食の提供をさせていただきました。夏祭りといえばたこ焼きですので、さっそく手返し良く焼いていきます

たこ焼きが完成しました。ソースや鰹の粉末を後でかけました

ドリンク類は、サイダー、ジュース、ノンアルコールビールなどを提供させていただきました

桃園の誓いみたいですね。先日23日は処暑で暦では暑さがピークアウトしたはずですが、いまだ連日猛暑日ですのでノンアルコールビールが美味しそうですね

「神泡サーバー」はありませんが、限りなく神泡のように思えます

昔父の実家で親戚が刺身とビールをやっつけてその後お味噌汁と鯖でだしを取った自然薯とろろを麦飯もしくは白米にかけてがっつり食べていたことを思い出しました(静岡県民あるあるです)

アイスクリームもご用意させていただきました

皆様とても美味しかったとのことでした、ありがとうございました。本日はこれにて終了となりますが、明日は4F、明後日は通所リハビリセンターでの夏祭りを予定しております

夏祭りを開催しました

2020.08.25

8月25日(火)13:30より、さくらの里3Fフロアにて夏祭りを開催しました。今回はコロナの為ご家族様を招待せず簡単な夏祭りとさせていただきましたが、たこ焼きなどの食べ物は実際にフロアにて調理したものを提供させていただき、利用者様に喜んでいただくことができました。参加いただきました皆様、ありがとうございました

事前にホットプレートでたこ焼きを調理しました

その他水ようかん、アイスクリームなども提供させていただきました

相談課のスタッフには浴衣に着替えていただきお手伝いをしていただきました

始まりのあいさつをさせていただきます

たこ焼きなどの提供をさせていただいているところです

召し上がっていただく際の写真です

食事の提供の後にスタッフによる盆踊りを披露させていただきました

スーパーヒーロー戦隊のように手を重ね合わせていますね

カラオケ大会を行い、今回の夏祭りは終了となります。明日明後日にも他のフロアにて同様に夏祭りを開催しますので、乞うご期待ください!

カテゴリー|

8月の行事食を提供させていただきました

2020.08.20

8月20日(木)の昼食には行事食「冷やし海老きし膳」を提供させていただきました

メニューは冷やし海老天きしめん(右下)、野菜炊き合わせ(左上)、金山寺味噌のせ冷奴(右上)、冷やしぜんざい(左下)となります

利用者様によりますと、メインのきしめんは海老天も美味しかったですが付け合わせの椎茸も味が染みて美味しかったとのことです。ところで冷奴の起源は江戸時代の「槍持ち奴」が着ていた半纏に由来しているそうです(半纏には釘抜紋というう四角いシンプルな図柄の紋が染められていて、その四角い図柄から、江戸時代の人たちは、食材を四角に切ることを「奴に切る」と言うようになったそう)

次回の行事食は「敬老お祝い弁当(9月14日(月))」を予定しておりますので、こうご期待ください

屋上の様子など(2020.08.18)

2020.08.18

先日から木の上に鳥が営巣している様子を写真に収めています。今日は親鳥が不在でしたので、ひな鳥を撮影できました

アップにすると目が怖いですね…毛並みがもしゃもしゃしており、いかにもひな鳥といった感じです

通所リハビリセンターにてお野菜と果物(無花果)を収穫しました

稲穂が増えてきました(同時にスズメなどの鳥類が食べてしまうか心配になりつつあります)

なすの様子です。へたの下の白い部分は夜成長した箇所です

お盆前後には秋茄子の為の剪定を行っている方も多いと思われます

いちじく(ブラックミッション)の様子です

こちらはドーフィン(先日鉢植えしたものです)と思われます

早速サフランモドキが開花していました

正面からの様子です

少し前の蕾の様子です

一輪だけ薔薇が咲いていました

フロアスタッフのホワイトボードの様子です

こちらもです。昔「お笑い漫画道場」という番組をよく観ていたことを思い出します(同番組では大喜利をパネラーに出題し、オチの一コマを一筆で漫画にしてお笑いをとっていました。漫画家の方が一部出ていましたので、漫画がユニークで上手でしたね)

最近は昆虫をあまり見かけません。夏眠しているのかもしれません

相変わらず2Fの熱帯魚のこの子の名前がわかりません(カジカやカサゴに近い種類かもしれません)

昨日は雲が全くありませんでした。また、浜松で最高気温41.1℃を記録したそうです。熱風(フェーン現象)も起きていましたね

誕生日会を行いました

2020.08.17

8月17日(月)午後に、さくらの里3Fフロアにて誕生日会用のケーキを作りました。午前は誕生日会、午後には手作りケーキを利用者様とご一緒に作りました。参加いただきました利用者様、ありがとうございます

市販のスポンジケーキにシロップを塗り、フルーツポンチを細かく刻んだものを乗せます

スポンジケーキの上には生クリームを塗ってあります

作った生地を二重にします

その上にさらに生クリームを塗ります

ホールケーキが3つ完成しました

等分に切り分けます

ケーキが完成しました。ケーキは毎日食べると飽きてしまいそうですが、無性に食べたくなるときがあります。今そんな気分になりました

甘いお茶請けにはコーヒーが適していますね

8月に誕生日を迎える利用者様にお花を持っていただきました。準備は整いました

照明を落としてケーキのろうそくに火をつけます。ろうそくケーキは食品サンプルとなります

ケーキのろうそくの火を消していただきました。ご家族もしくはお孫さんからお手紙などをいただいた方もいらっしゃるようですね、うらやましい限りです

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES