介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

入所だより

誕生日会を行いました

2020.10.27

10月23日(金)に、さくらの里5Fにてお誕生日会を開催しました。参加いただきました皆様、ありがとうございました

スタッフから誕生日を迎えました利用者様へ、スタッフお手製の誕生日カードを謹呈させていただきました

少し照れ臭そうにされていました

誕生日カードを渡した後には、皆さんと一緒にハッピーバースデートゥーユーを合唱していただきました

本物ではないですが、見本のケーキにろうそくを立てて、火を消していただきました

一吹きで消していただけました、ありがとうございます

またこのような企画を開催させていただきいたいと思いますので、乞うご期待ください!

カテゴリー|

さくらオリンピックを開催しました

2020.10.23

10月23日(金)のお昼過ぎに、さくらの里3Fにてさくらオリンピックを開催しました。参加いただきました利用者様、ありがとうございました。また今回の企画に参加いただきました職員の皆様、おつかれさまでした

まず開会式のBGMに合わせて司会より開会のあいさつをさせていただきました

代表の利用者様に選手宣誓の言葉をいただきました

団長のあいさつを一言ずつさせていただきました、こちらは赤組の団長挨拶です

白組団長のあいさつです

君が代の斉唱にあわせて国旗掲揚です

少しづつ国旗が登ってゆきます

国歌とのタイミングはばっちりでした

最初の競技は玉入れです。練習をはさみ、本番は2回行いました

大きなかごは10点、小さい入れ物に入れた場合は100点加算です

点数をカウントします

運営へ点数を報告します

1対1で引き分けでした

2回戦は風船バレーで対決です。スタッフ及び利用者様が一緒に風船バレーを行い、3分以内に何回トスをしたかで勝敗を決めました

赤組の様子です

白組も頑張ります

トラブルが発生しました、赤組が途中でカウントを忘れてしまいました…

2回戦は白組の2勝となりました

3回戦は筒送りリレーです。早くゴールしたほうが勝利です

最終戦は2ポイント獲得となり、結果総合優勝は赤組となりました

思わずガッツポーズです

司会より優勝チームの発表とメダルの授与をさせていただきました

これにて今回の企画は終了となります。後日別のフロアでもオリンピックを開催の予定ですので、乞うご期待ください!

カテゴリー|

芋きんとんを提供させていただきました

2020.10.22

先日フロアにて芋きんとんをおやつで提供させていただきました

主原料はふかしたさつま芋で、牛乳や砂糖を加えて甘さやまろやかさを追加しました。加えてお抹茶を練り込んだ緑色の生地を作りました

黄色の生地と緑の生地を一緒にサランラップで茶巾の形にしていただきました。参加していただきました皆様、ありがとうございました

完成した芋きんとんの写真です

今後もこのような企画を考えていきたいと思いますので、乞うご期待ください

八丁味噌を使用したさくらの里オリジナルおやつを提供させていただきました

2020.10.22

本日のおやつは、さくらの里オリジナル秋バージョン第二弾、手作りおやつ『焦がし味噌キャラメル里ロールケーキ』を提供させていただきました

こちらはフロアーの利用者様に提供させていただいたものです

フードデザイン科に来ております実習生2名にも参加していただきました(物性、衛生の教育・訓練を行い、その後さつま芋ホイップ、焦がし味噌キャラメルの作成、盛り付けを行っていただきました)

フロアでの配膳の様子です

とても美味しそうに召し上がっていただけたと思います

こちらは通所リハビリセンターで提供されたおやつの写真です

こちらでは実習生の方に配膳、食事介助などを行っていただきました

さくらの里では、今後も地元食材を使った食事を通して食文化の広がりを利用者様に感じていただけるような企画を考えていきたいと思います。こうご期待ください!

お茶会を開きました

2020.10.14

本日通所リハビリセンターにてお抹茶とお菓子を提供させていただきました

栗きんとんが美味しそうです

先日フードデザイン課より、八丁味噌を使用したデザートを提供させていただきました

こちらもとても美味しそうです

屋上の様子です(2020.10.05)

2020.10.05

かぶと大根の芽が出てきましたので、さくらの里の入所者様と一緒に間引き作業を行いました。参加していただきました皆様、ありがとうございました

間引くことで株間が広がり大きく育つようになります

こちらは間引く前の様子です

さくらの里通所リハビリセンターにて白菜の株を用意しました(黄色いポットが早生だそうです)

花壇に株を植えて、防虫ネットを張っていただきました、ありがとうございます

ポリポットの様子です。順調に育っています

カリフラワーの様子です。少し葉っぱが焼けたようになっています

芽キャベツも同様ですが、これから葉っぱが増えてくるので大丈夫と思われます

みかんの実で割れているものがありました

イギリス料理の「ハギス」に似てますね(こんな感じの料理らしいです)

柿の実は今年はあまり調子が良くありません、加えてこのように傷がついた実もあります

秋桜が結構咲いてきました(これより昆虫画像がありますのでお気を付けください)

エビガラスズメの終齢幼虫がいました

お顔を拡大した様子です

ゆずの木には御覧の通りアゲハチョウの幼虫が沢山いました(こちらはナミアゲハです)

キゴシハナアブと思われます

通所リハビリセンターの利用者様に折り紙を折って頂きました。ありがとうございます

相談室前のお花の様子です。もうすぐハロウィンですね

受付前のお花の様子です

バラ、ハナナス、カスミソウ、モンステラがかぼちゃの容器に生けてあります

フロアの入所者様の作品でしょうか

屋上の様子です(2020.09.29)

2020.09.29

9月28日と29日に、さくらの里の利用者様と一緒に種まきやポリポットの移植を行いました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。こちらは28日に5階の利用者様と一緒に作業をさせていただきました様子です

畝を作っていただき、大根の種を筋蒔きしていただきました

スコップで土を被せていきます。この後は早く芽が出るように祈りながら水やりを行いました。ところでスコップとショベルは西日本と東日本では呼び方が違うそうです

29日には5階の利用者様にカブ(聖護院だいこんです)の種を蒔いていただきました

皆さんでどうやって種を蒔こうかを相談しながら蒔きました。最後にやはり水やりを行っていただきました

29日同日に通所リハビリセンターの利用者様に園芸のお手伝いをしていただきました。こちらは除草の様子です

屋上と屋内で育ててきましたポリポットの様子です

パクチーを定植していただきました

かぶを蒔いた後の花壇の様子です

隣には大根です。収穫が楽しみです

芽キャベツの隣のスペースに腐葉土を混ぜていただきました

鳳仙花の隣の雑草をこいでしまいました

さつまいもの様子です

ヤマトシジミが千日紅の蜜を吸っていました

口吻を丸めている様子です

ホソヒラタアブがいました。けっこうご無沙汰でした(夏には居ませんでした)

屋上のさつまいもを一つ試しに収穫してみました。中々の大きさだったとのことです

すべて収穫しましたら落ち葉焚きで焼き芋をやってみたいですね。以前アルミホイルに包んで炭焼きをしましたところ、焼きすぎて黒焦げになってしまったことを思い出しました…

誕生日会を行いました

2020.09.27

9月25日(金)に、さくらの里5Fにてお誕生会を開催させていただきました

今回はケーキなどは作らず、バースデーカードを作らせていただきました。その他ホールケーキの食品サンプルにろうそくを立てて、火を消していただきました

最後は「ハッピーバースデートゥーユー」を職員と一緒に合唱していただき、盛り上がって頂きました。参加していただきました皆様、ありがとうございました

カテゴリー|

かき氷パーティーを開催しました

2020.09.16

9月16日(水)14:00より、さくらの里5Fにてかき氷パーティーを開催させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました

今年の夏祭りでは活躍できませんでしたかき氷用製氷機が久々に日の目を見ることとなりました

皆さんが好きな氷は何でしょうか。昔鹿児島の天文館で食べたしろくまが私は好きです

ブルーハワイのシロップをたっぷりかけました

次々と作られていきます

すぐにピラミッドのような形をつくってしまいがちです。中国四千年のピラミッドパワーに影響されているのかもしれません

寒い方のための暖かいメニューもご用意させていただきました

とても美味しそうですね

先日山下達郎さんのラジオで竹内まりやさんのセプテンバーを聴き、季節が秋になったことを実感しました。とはいえまだ暑い日々が続きますので、まだまだ夏は終わらないのかもしれません

9月の行事食を提供させていただきました

2020.09.14

9月14日(月)の昼食は行事食「敬老お祝い弁当」を提供させていただきました

メニューは赤飯(左下)、お刺身盛り(鮪・鯛)(左上)、有頭海老と秋野菜の炊き合わせ(右上)、とんかつ(右上)、清まし汁(右下)となります

有頭海老と秋野菜の炊き合わせととんかつの写真です。はじかみ生姜ともみじが食に彩を添えてくれます

お刺身盛り(鮪・鯛)です。鯛はとても脂がのっており大変美味しかったとのことです

次回の行事食は「中国地方郷土料理紹介(10月17日(土))」を予定しておりますので、こうご期待ください

アーカイブ

関連施設FACILITIES