介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

園芸クラブを行いました

2021.12.23

本日通所リハにて園芸クラブを行いました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!(今回は室内で育てました菜の花の苗を花壇に植えていただき、玉ねぎなどの追肥をしていただきましたよ)

カテゴリー|

認知症サポーター養成講座を行いました 

2021.12.23

令和3年12月7日、認知症サポーター養成講座を日本生命様よりご依頼をいただき行いました。

11名の方に参加していただきました。

「顧客の方が高齢になってきているので興味があった」、「家族が認知症の心配がある」等、

身近に高齢者がいて気になっているという方が多くみえました。

今回は、楽しく参加できるように、○×グッズを使ってみました。

「認知症」は誰もがなる可能性のある病気です。認知症を「他人事」ではなく「自分ごと」として捉えて、

認知症の方が地域で安心して暮らし続けることができるように、

優しい心で接する気持ちを大切にしていただけたらと思います。

 

 

カテゴリー|

ゆず湯を提供させていただきました

2021.12.22

12月22日は冬至です。冬至はかぼちゃを食べたりゆず湯に入ったりする日で、一年で昼の時間が最も短くなる日らしいですね。というわけで、さくらの里でもゆず湯を提供させていただきましたよ(屋上で収穫しましたゆずやかぼすを使ってますよ)

カテゴリー|

【日々の業務から】をお伝えします!

2021.12.21

大門学区市民ホームにて、11月17日10時より「介護教室」を開催しました。

今回の内容は「介護の話と体操」です。

デイサービスはなのき 岡崎北 理学療法士 浜崎様を講師にお招きしました。

介護の現状や具体的な介助方法、また体操により身体の痛みの予防とリフレッシュを図りました。

 

参加者は小人数でしたが、「データや表を使って説明して頂くことで、体のケアの仕方がとても分かりやすく為になった」との感想を頂き、とても満足して頂けたと思います。

教室終了後、介護者同士で話をされ、介護疲れの想いを共有する時間も提供することができました。

 

次回は、大樹寺学区市民ホームにて、令和4年1月19日10時より、同内容で開催します。

さくら地域包括支援センター(電話 0564-73-3377)まで、お申し込みをお待ちしております。

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES