介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

6月の行事食を提供させていただきました

2020.06.10

6月10日(水)の昼食は行事食「コロナに負けるな!免疫力アップランチ」を提供させていただきました。お品書きはバターコーンライス、オーロラソースハンバーグ、旬野菜のバジルソテー、かぼちゃサラダ、鶏とキノコのコンソメスープ、フルーツヨーグルトでした

バターコーンライスは以前テレビで観ましたが、北海道の郷土料理のようです(とうきびご飯と呼ばれていました。生のとうきびをバターと一緒に炊き込むダイナミックな料理です。ちなみに今回のご飯にはパプリカのふりかけがふりかかっていました)汁物にはファルファッレ他具材がたくさん入っており食べ応えがありました。オーロラソースハンバーグはハンバーグ以外の付け合わせもじゃがいもやブロッコリーなどボリューム感がありました。デザートはキウイフルーツとヨーグルトで口の中をさっぱりとさせることができました。前回同様今回も利用者様にご好評をいただくことができたと思われます

次回の行事食は「土用の丑御膳」(7月21日(火)土用丑の日)を予定しておりますので、こうご期待ください

牛乳にまつわるイベントを行いました

2020.06.09

本日さくらの里通所リハビリセンターにて牛乳にまつわるイベントを行いました。これらの牛乳ですが、コロナの影響で需要が低下してしまいましたものをさくらの里で引き取らせていただき、ご利用者様に振舞わせていただきました。牛乳を提供していただきました方々及び今回のイベントに参加していただきました利用者様に感謝申し上げます、ありがとうございました

牛乳を配っているところです

おやつと一緒に召し上がっていただきました(偶然にも牛乳に合いそうなおやつですね)

カテゴリー|

園芸クラブを行いました

2020.06.09

6月9日(火)にさくらの里通所リハビリセンターにて園芸クラブを行いました。今回は梅の収穫とじゃがいもの一部収穫を行う事が出来ました。参加していただきました皆様、ありがとうございました

スピーディーに収穫をこなしていました。流石ですね

大ざるいっぱいに収穫することができました。昨年同様豊作と思われます

じゃがいも(メークイン)も少し収穫しました

大きいのでこれくらいの大きさでした

じゃがいもの芽かきを行っていただきました

とまとが少しづつ大きくなってきました

みかんの様子です

ブルーベリーが僅かですが紫色に変色しました

かぼちゃの様子です(バターナッツでしょうか)

きゅうりのお花です

かきの様子です

ばらの様子です

以前ポリポットに蒔いた花のタネからお花が咲きました(ホウセンカと思われます)

グラジオラスが少し開花しました

少し拡大してみました。花弁は触っていませんがもふもふしてそうですね

屋上の様子です(2020.06.05)

2020.06.05

瓜系のお野菜たちが元気です

かぼちゃは朝見るとこのように立派なお花が咲いています。正午にはしわしわになっています

かぼちゃの実はまだ小さいです(10センチ強くらい)

かぼちゃの雄花と雌花の蕾です

こちらはきゅうりの蕾の様子です

こちらはすいか(黒小姫)の蕾の様子です

すいかのお花の様子です

トマトの実が出来つつあります

ブルーベリー(デニスブルー)の様子です。来月に入るあたりには食べれると思います

いちじく(ドーフィン)の苗の様子です

大きいので1センチくらいです

ばらの様子です

柿の木の傍に咲いていました(名前がわかりません…)

拡大した様子です

アンテナに鳩が留まっていました。近づいたら逃げられてしまいました

ムルチコーレには小さな昆虫が沢山棲んでいます(ここから先は昆虫の画像が含まれていますので苦手な方はご遠慮ください)

コクロヒメテントウの幼虫と思われます

ナナホシテントウの幼虫と思われます

肉食昆虫ビッグ3の一角のシオヤアブのメスとオスがいました。オスは尻尾のあたりが白いです。こちらはメスです

ヒメヒラタアブと思われます

さくらんぼの木にも沢山の生き物が棲んでいます

2Fでアゲハ蝶を育てています

蛹になった個体がありました

アーカイブ

関連施設FACILITIES