月間デイに掲載されます
2019.07.12
月間デイ8月号(vol.236)にさくらの里通所リハビリセンターに関する記事が掲載されます(「特集1 明日からすぐに実践したいご利用者が喜ぶちょっとした工夫35!!」の中の「リハビリ・訓練の工夫」です)
施設内にハローワークを開設することで、ご利用者の方に自発的にリハビリや訓練に参加して頂くといった内容です
屋上、設備の様子
2019.07.03
檸檬の果実の様子です。実の多くは落ちてしまいましたがまだたくさん残っています
すだち?と思われます。すだちは夏に収穫できますので、間もなく食べられそうです。すだちのスライスをそうめんに乗せてみたいですね
柑橘系植物にアゲハチョウの幼虫が沢山棲みついています。こちらはナミアゲハ4令幼虫です
ナミアゲハ5令幼虫もいます。天敵がいたら角を出し嫌なにおいを発します
こちらはさなぎです
ブルーベリー(サンシャインブルー)です。少し食べましたがまだ酸味が強いです。ジャムにしたほうがいいかもしれません
通所リハビリセンターに自動麻雀卓が導入されました
今日のお花
2019.07.01
あじさい
ドウダンツツジ
トルコキキョウ
ひまわり
ブルースター
りんどう
となっております
屋上の様子(2019.06.26)
2019.06.26
ケイトウです。花が鶏のトサカに似ているため「鶏頭」と呼ばれます。夏から秋に咲きます
無花果(ドーフィン)が熟してきました(以前からついていた実ですが)。食べごろを見極めるのが難しいです(甘くない、鳥に食べられる、など)。もいだ時に白い液体が手につくと後で痒くなります
ナスは葉っぱが白くなっています。葉の裏に蜘蛛の巣のようなものがあればハダニですが、今回は違うようです
ゴマダラカミキリがいました。この時期雑木林に行くとクワガタの代わりに遭遇することがあります。無花果の木に寄生しないよう、遠くに放しました