入所だより
さくらの里の様子です
2020.12.11
3Fにクリスマスツリーを飾っていただきました
サンタさんのオーナメントもついています
大きな星のオーナメントが先端に飾ってあります
イルミネーションも点灯していますのでとても賑やかです
クリスマスリースも飾っております
そこかしこにリースが飾ってあります、かわいらしいですね
1Fラウンジにもイルミネーションが付いたクリスマスツリーを飾って頂きました
ツリーに飾り付けをします
てっぺんには星のオーナメントが飾り付けてあります
ガーベラが綺麗です
ビーズで雪だるまをかたどったオーナメントが飾ってあります
暗いとイルミネーションがひときわ目立ちます(実際は暗い時には点灯していませんが…)
ツリーの前でサンタさんを撮影です
記念撮影です
クリスマスツリーの隣にもお花の先生に飾り付けをしていただきました
ピンク色の飾り付けがとてもかわいらしいです
本日は3Fにて華道教室を行いました。参加いただきました皆様、ありがとうございます
すべて利用者様の作品となります
パーティーモール?と生け花のコラボレーションです
通所リハビリセンターではクリスマスリースの作成のための準備を行っています。こちらはリース用の材料です
材料に埋もれてしまいました
靴下に入って暖をとります
先日収穫したみかんを皆で食べました。ありがとうございます
屋上の原木しいたけさんの様子です
これらの2本はきのこがかなり大きくなってきました
上に乗っかることもできます
納屋の裏に立てかけました
しいたけを栽培されていた利用者方がいらっしゃいましたので、しいたけ栽培のコツを伺いました。冬は寒くなりキノコがあまり大きくならないので、ビニールシートを被せると良いとのことでしたので、この後黒い遮光ネットを代わりに被せておきました。助言いただきありがとうございました
さくらの里の様子です
2020.12.09
本日は通所リハビリセンターで収穫したしいたけさんを干していただきました
しいたけにはグルタミン酸が含まれていますが、干すことで「グアニル酸」が増えるといわれています
干ししいたけの様子です、収穫が楽しみですね
4Fでは午前に華道教室を行いました
利用者様の作品です
エレベータ入り口にも飾らせていただきました
カーネーションを調整します
こちらのお花は名前がわかりませんが(スターチス?)かわいらしいですね
受付にはカラーやチューリップ、ばら、かすみ草などを飾っております
カラーを拡大した様子です
カラオケが置いてある2Fのお部屋に観葉植物を設置します(アイビーとのこと)
園芸クラブを行いました
2020.12.04
本日は天気が良かったので、みかんさんの収穫と椎茸さんのお手入れを手伝っていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました
次々と収穫されていきます
ハサミを使ってもなかなか枝を切ることが出来ませんでした。枝切ばさみが良いかもしれません
来年も沢山実をつけてもらうため、すべての実を収穫しました(実がついているとそちらに栄養が流れてしまうかもしれません)
収穫した後で手のにおいを嗅ぐとみかんのさわやかな香りがしました
収穫したらバケツリレーでかごに入れていただきます
かごに入れる前にへたや枝をきれいにしていただきました
100~200個ほどありそうです
しいたけさんに霧吹きをしていただきました
間引き(小さいしいたけさんをこいでしまいます)もしていただきました
間引かれたしいたけも食すことが可能とのことです
来年もお礼肥や選定などの手入れを行い今年以上にさらに美味しくて大量のみかんを作れたらと思います
園芸クラブを行いました
2020.12.02
先日しいたけさんの菌床栽培キットを導入しましたが、並行して屋上にて原木栽培に取り組んでおります
用意しましたしいたけさんの原木です。白い箇所に菌を打ち込んであります
これらの原木は既に浸水をさせておりますので、遮光ネットを被せてあげたいと思います
通常よりも多めに菌を打ち込んでおります
ホームセンターで購入しました遮光ネット(2×2メートル)です
被覆作業が完了しました、数日から1、2週間でしいたけさんが生えてくることを願います。きのこが生えてきましたら、その際には原木を立てかけます
所変わってこちらは温州みかんさんの様子です
色が結構濃いオレンジ色になりました
こちらは青島みかんさんです
八朔に近い品種かもしれません
カリフラワー(ダヴィンチ)さんの様子です。少しずつ花蕾が大きくなってきました
おやつクラブを開催しました
2020.11.26
本日のお昼過ぎに、さくらの里4Fにておやつクラブを開催しました。参加いただきました利用者様、協力いただきました職員の皆様、ありがとうございました。今回はこちらのホットケーキミックスを使ってどら焼きを作りました。調理中は施設全体が甘い香りで包まれ、少しいつもより幸せな時間に感じました
ホットケーキミックスに牛乳と卵を入れてある程度かき混ぜて、生地の素が完成です
ホットプレートにおたまで掬った生地の素を垂らし、しばらく蓋をして焼きます
いい色に焼けましたのでひっくり返します
まな板へ生地を取り分けます
半分に切り分けます
切られた生地の上にこしあんを盛り付けていきます
もう半分の生地をドッキングします
今日のおやつが爆誕です。良い焦げ色をしています。出来立てのあつあつホクホクです
断面を撮影です、あんこが食欲をそそります
どら焼きが完成しましたので召し上がっていただきました
冬が近づいてきて、コロナ以外にも様々な感染症などのリスクが高まると思いますが、感染対策をしっかり行った上で、またこのような企画を行っていきたいと思います。こうご期待ください!
クリスマスツリーを飾りました
2020.11.25
本日さくらの里の受付にクリスマスツリーを飾りました。今年はコロナの為外出が中々出来ず例年と違った行事になってしまうかもしれませんが、ツリーを飾ると冬の季節の訪れを感じさせてくれます
クリスマスツリーにクリスマスツリーを飾り付けています
ミラーボールが飾ってあると楽しい感じがしますね
来年はコロナが収束して従来通りのクリスマスが送れるといいですね
おやつクラブを開催しました
2020.11.18
11月18日(水)お昼過ぎに、さくらの里5Fにておやつクラブを開催しました。参加いただきました利用者の皆様、協力いただきました職員の皆様、ありがとうございました
今回は利用者様と一緒にどら焼きを作りました。どら焼きの生地には、前回のさつまいもきんとんでも使用しましたお抹茶を使用しました
作った生地の素をホットプレートに流し込んでいきます
フライ返しを使ってひっくり返していただきました
無事ひっくり返すことが出来ました!
焼きあがったカステラ風生地を取り分けていただきます
こしあんが美味しそうです
生地に餡を乗せていきます
もう一つの生地でサンドして、抹茶味のどら焼きが完成です
次々とどら焼きが作られていきます
お茶請けに最適ですね
また手作りのおやつなどを作る企画をやっていきたいと思いますので、こうご期待ください!
園芸クラブを行いました
2020.11.13
入所者様と一緒にさつまいも堀りをしました
おそるおそる蔦を引っ張ります
蔦を引っ張ったところ、次々とおいもさんが顔をのぞかせました(まさに芋づる式です)
さつまいもが土から出てくると、利用者様曰く「形がかわいいね~かわいいね~」と何度も仰ってました
掘れたおいもさんを笑顔で眺めてみえました。芋堀りに参加いただきありがとうございました
通所リハビリセンターの園芸クラブでは、土を鋤き込んだり、土寄せ、追肥、定植などを行っていただきました(ピートモスを鋤き込んでいただきました。参加いただきありがとうございました)
かぶと大根に追肥と土寄せをしていただきました
苗を定植した後に、水やりをしていただきました
おいもさんをすべて収穫しました。私が芋掘りで思い出すのは、藤子・F・不二雄先生の漫画のキャラクター「ゴンスケ」です
サフランモドキの近くの草を除草していただきました
南花壇にさやえんどう?を植えていただきました
秋桜がある花壇東側に苗を定植していただきました
おいもさんのあったスペースにはピートモスを混ぜていただきました
かぶと大根の様子です
こちらは大根の写真です
かぶの写真です
かぶの根っこが大きくなりつつあります
試しにかぶを数株収穫してみました
かぶの前で記念撮影です
千日紅をこいでしまい、新しい花苗を定植しました(菜の花でしょうか)
来年はもっとたくさん薔薇が咲くと良いですね
朝来るとスズメがいますが、近づくと逃げていきます
ムクドリかヒヨドリでしょうか
スズメの仲間と思われますが…(メジロかもしれません)
「目白押し」ということわざがありますが、メジロが枝にとまるとき、仲間を押し合うようにして並ぶところからいうらしいです
学問の道いざ行かん、薦められてスズメになっちゃった、という歌を思い出します
昆虫は基本越冬できないそうで(例外としてクワガタなどがいます)、ハナアブも例外ではありません。ただ温度が高いままでしたら越冬が可能だそうです
ナミホシヒラタアブと思われます
さくらオリンピックを開催しました
2020.11.06
10月28日(水)昼過ぎに、さくらの里4階と5階にてさくらオリンピックを開催しました。参加していただきました利用者様、ありがとうございました。また、企画に参画および協力いただきました関係者の皆様、ありがとうございました
こちらは4階の様子です。3階同様紅白に分かれて競技をしていただきました。まず最初は玉入れからです
こちらはシンプルに箱に入れたら10点加算となります
白組も負けていません
幾つ入ったかを査定中です
5階の玉入れの様子です
こちらでは紅白に分かれず競技をしていただきました
4階の風船バレーの様子です
どの方向に風船を送るか迷っています
5階の風船バレーの様子です
正確にトスするのは結構難しいです
筒送りの様子です、豪快に送って頂いております
利用者様と職員が一緒に筒を送っている様子です
専門学校の方たちにもご協力いただきました。おかげさまで今回もさくらオリンピックは盛況のうちに閉幕することができました、ありがとうございました。今後もこのような盛り上がる企画を提案していきたいと思いますので、乞うご期待ください!
3階で開催しましたさくらオリンピックの写真を飾らせていただいております
さくらの里の様子です
2020.10.30
248号線沿いの八帖交差点近辺で水道工事が行われるため、植樹が伐採されました。そのため施設が反対車線からよく見えるようになりましたので撮影しました
正面からの様子です
南側の様子です
カスミソウとトルコキキョウを飾って頂いております
スカシユリがまだ蕾です
リンドウの花言葉は誠実です(某ドラマで覚えました)
ハッピーハロウィンです
ピンクッションが綺麗です
トルコキキョウです
フォックスフェイスというお花だそうです、ハナナスに似ています
フロアのエレベータ口に小さな仏像が静かに鎮座しています
ホワイトボードにも描いていただきました
さくらの里では現在芸術大賞の作品を募集しております
さくらの里で絶賛フル稼働中です
皆のアイドル、ハリセンボンさんは今日も元気に泳いでいます
こさかなたちも元気です
皆でハロウィン用の装飾を施しました
屋上で一休み
屋上から夜景を望みます
昨日は十三夜でしたので月と一緒に撮影です