介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

摂食・嚥下勉強会を開催しました

2020.09.08

9月8日(火)午後に、さくらの里会議室にて摂食嚥下勉強会を開催しました。誤嚥リスク防止のための摂食嚥下の基礎知識を習得することを目的として開催させていただきました。講師はさくらの里スタッフの言語聴覚士、参加者は食介担当スタッフの代表者となります。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。参加スタッフの皆様、おつかれさまでした

前半はパワーポイントによる座学で、後半は実際のトロミを付加したお食事の試食を行いました(粥ミキサー食及びトロミがついたお味噌汁となり、濃度別に試食を行いました)。今回受講いただきましたスタッフさんには内容を各フロアに持ち帰って頂き、順次他のスタッフさんに伝達講習を行う予定となっております

屋上の様子など(2020.08.28)

2020.08.28

8月28日(金)の朝の屋上の様子です

先日鉢植えしたいちじくはまだ実が沢山ついていますので収穫が楽しみですね

前からあるいちじくに新しい実ができつつあります。秋果を収穫できれば良いですね

なすは少しくたびれてきた様子ですがまだ収穫できます

稲の様子です。今年は大量ですね

にんじんを通所リハビリセンターの利用者様に収穫していただきました、ありがとうございます

先日利用者様にいただきましたアボカドを大きな鉢に植え替えていただきました、ありがとうございます

千日紅は元気です

お花の様子です

千日紅やコスモスの近くでひまわりが発芽していました

すすきに花穂ができつつあります。まもなく秋といった感じがします

コスモスが少し大きくなってきました

みかんの枝に雑草の蔓が絡まっています(以下昆虫の画像がありますのでご注意ください)

バッタの赤ちゃんが稲にいました(トノサマバッタでしょうか?)

コオロギの子供っぽい昆虫がいました。ススキもそうですが秋の昆虫の鳴き声が聞こえ、少しずつ季節の移り変わりを感じる今日この頃です

ニクバエは衛生上あまり良くない昆虫ですが屋上ではあまり見かけません。先日ギンヤンマを見かけましたが写真に収めることが出来ませんでした…

2F水槽のハリセンボンさんはあまり怒ってくれません

スタッフボードの様子です。タカラブネを見るとケーキを食べたくなります

矢作北中学校の生徒さんが作ったコロナ対策ポスターを通所リハビリセンターに掲示しています。ありがとうございます

「君の名は」を彷彿とさせる青空でした

夏祭りを開催しました

2020.08.28

8月27日(木)13:30より、さくらの里4Fフロアにて夏祭りを開催しました。ご参加いただき誠にありがとうございます

開会の挨拶をさせていただいております

初めに利用者様とスタッフが一緒に盆踊りを踊りました

「縁日」と「祭り」は一緒くたにされてしまうことが多いと思われますが意味合いが少し違うそうです。縁日は神仏とご縁を結ぶ日で「祭り」は厄除け、五穀豊穣祈願、神仏やご先祖様に感謝をささげるものだそうですが、大きなイベントを祭りと呼ぶことも多いです

今回もたこ焼きを総動員して焼き上げました

水ようかんも提供させていただきました

愛知県人はあんこが大好きです。きっと皆さんの家庭にもあずきやあずき缶が備蓄されていると思われます

スタッフの笑顔が素敵ですね

屋台の起源は江戸時代にさかのぼるそうです。店舗以外で歩いて販売したり簡易な建物を建てて寿司や蕎麦、天ぷらなどすぐ食べれる食事を売り始めたのが最初で担い売りや振売りなどと呼ばれたそうです。ちなみに天ぷらは家で作ると火災の原因になるので屋台で皆食したそうです

白玉などの軽食も振売りでは取り扱っていたそうです

スイカ割りのデモンストレーションを行っております。鋭い太刀筋です

少し目隠しがズレてしまいました…

すいかは成長促進剤、水のやりすぎ、太陽にあたりすぎると割れてしまうことがあるらしいですね

もう目隠しさえつけていませんね。しっかり狙いましょう

スタッフにあたりそうでしたね

職員の皆様お疲れ様でした

夏祭りには浴衣が似合いますね。ご協力いただきありがとうございました。これにてさくらの里フロアの今年の夏祭りを終了しました。来年はコロナが収束し、例年通りの夏祭りを開催できれば幸いです

夏祭りを開催しました

2020.08.26

8月26日(水)13:30より、昨日に引き続きさくらの里5Fフロアにて夏祭りを開催しました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。開会のあいさつが終わり、まずは縁日を彷彿とさせるような釣りや的あてゲームなどを行いました

大量につれましたね。ひょっとこのお面が面白いです

ゲームが終わり、次は夏祭りを彷彿とさせる飲食の提供をさせていただきました。夏祭りといえばたこ焼きですので、さっそく手返し良く焼いていきます

たこ焼きが完成しました。ソースや鰹の粉末を後でかけました

ドリンク類は、サイダー、ジュース、ノンアルコールビールなどを提供させていただきました

桃園の誓いみたいですね。先日23日は処暑で暦では暑さがピークアウトしたはずですが、いまだ連日猛暑日ですのでノンアルコールビールが美味しそうですね

「神泡サーバー」はありませんが、限りなく神泡のように思えます

昔父の実家で親戚が刺身とビールをやっつけてその後お味噌汁と鯖でだしを取った自然薯とろろを麦飯もしくは白米にかけてがっつり食べていたことを思い出しました(静岡県民あるあるです)

アイスクリームもご用意させていただきました

皆様とても美味しかったとのことでした、ありがとうございました。本日はこれにて終了となりますが、明日は4F、明後日は通所リハビリセンターでの夏祭りを予定しております

アーカイブ

関連施設FACILITIES