屋上の様子(2020.02.21)
2020.02.21
今日は最高気温が15度ほどあり、また風が少ないため、3月から4月くらいの陽気で、彦根ではひばりが鳴いていたようです。関東は三連休に春一番が吹くという予報のため、春が来たような錯覚に陥ります。先日厚労省から行事主催者に対して開催の必要性を改めて検討してほしいと呼びかけたため、各地のイベントが中止になっております。近場では豊田市のWE LOVEとよたフェスタなどが中止になってしまいますが、今日はそれを皮肉るように温かい日でした。主催者の方がイベントを行うことで感染が拡大するとすれば責任の追及があるので仕方がないとはいえ、イベントの類が中止になってしまうのは少し寂しいように思われます
左から温州みかん、青島みかん、レモンの様子です。ところで先日岡崎市の愛宕小学校にて夏みかんの収穫が行われたようです。校庭に25本ほど夏みかんの木があり、おおよそ1,200個ほど収穫ができたようです。以前豊田市の衣が丘小学校にてみかん狩りのニュースがありましたが、どうやらそちらは80本以上の樹木が校庭に植わっているようです
柿(甘柿)の様子です。地中から枝(サッカー)が生えてきて成長した枝先に蕾が付きました
たまねぎの様子です。たまねぎはこれからどんどん茎が肥大化し食べられるサイズになっていきますので、まめな追肥が必要になると思われます。ちなみにじゃがいもの食用部分は茎が肥大化したもので、さつまいもは根が肥大化したものらしいです。似ているようで性質がかなり異なっているように思われます
写真を撮影したのは昼下がりでしたが、私が屋上に出るや否やフェンスに留まっていたカラスが逃げていきました。テレビで先日カラス専門の雑誌があることを初めて知りました。その編集長さんは狩猟免許を持っているそうですが、カラスだけは撃たないそうです。その方曰く、カラスは一年前の事を記憶していることが実験で実証されていたり、人間の言葉を話すことができるらしいです。カラスの賢さのエピソードとして番組のパネラーの方のお話があり、その方曰く道にホットドックのバンズとソーセージが落ちていたところ、カラスがソーセージをバンズに挟んで持って行ってしまったらしいです。また、フライドポテトが落ちていてポテトを容器ごと持って行ったとも言っていましたが本当なのでしょうか…
いちじく(ブラックミッション)のつぼみの様子です
キバナヒナギク(ムルチコーレ)がぽつぽつと花を咲かせています
ばらのつぼみが少し膨らんできました。見ごろは4月から5月くらいだと思います。近くで有名なのは、奥殿陣屋のバラ園でしょうか。あの辺りでは4月後半になると近くで田植えが始まり、牧歌的な景色が楽しめます。また岡崎城公園では4月からさくらはもちろん、5万石藤まつりも開催されます。藤の木の下にあるベンチで食べる食べ物(近くに大きなお団子が売っています)がとても美味しく感じられます
喫茶クラブ「喫茶さくら」を開催しました
2020.02.19
2月19日(水)の14:30頃に、先月同様さくらの里5Fにて利用者様とスタッフの交流を目的とした「喫茶さくら」という企画を催しました。利用者様に食本来の豊かな楽しみを味わっていただくことを目的として発足しましたこの企画ですが、予定では来月までを企画しております。今回も利用者様にスタッフがご一緒させていただき、昼下がりのアフタヌーンティーを楽しむことができました。参加していただきました皆様、ありがとうございました
お飲み物は紅茶、コーヒー、ジュース、ミルクティー、レモンティー等をご用意させていただきました
お茶請けとして、既製品のお菓子(煎餅やチョコレート)、ウエハースなどを提供させていただきました
寒い日が続き、インフルエンザなどが流行っていますが、またこのようなイベントをやっていきたいと思います!
屋上の様子(2020.02.19)
2020.02.19
昨日までは日本列島の北部に寒気が居座っていたため、東海地方も冬らしい寒い日々が続いていましたが(昨日はちらっと雪が舞っていました)、今日はカラッと晴れ上がり、風も少なく、あまり寒さを感じません。以前テレビ番組の中で、冬の俳句で信号待ちの間にバイクのタンクに手を当てて待っているといったような句を詠んだ方がいました。私も同じようなことをしていましたので、その句に共感を覚えました。昨日までの寒さはそんな冬の一場面を想起させます
屋上のさくらんぼ(暖地)のつぼみの様子です。少し蕾が膨らんできました。1月末に岡崎の河川敷に植えてある河津桜が一部開花したといったニュースを先日耳にしました。そんなわけでして、少しずつ春が近づいている気配を感じます
少し引いて撮影しました。以前タフロープを樹木にぐるぐる巻いてしまったため、ビニールの切れ端が枝に少し残ってしまいました
こちらは枝垂桜の蕾の様子です
ブルーベリー(サンシャインブルー)の蕾の様子です
こちらもブルーベリー(ブルーシャワー)の様子です
梅が少し散り始めています。早咲きの梅を一輪一輪探しながら楽しむことを「探梅」、咲きそろった梅を楽しむことを「賞梅」、散りゆく梅を惜しみながら愛でることを「送梅」というそうです。これに鑑みると今は送梅のシーズンと思われます
つい先日ハネカクシ科の昆虫が東海地方で発見されたというニュースを耳にしました。ハネカクシは甲虫科(カブトムシなどが含まれます)の昆虫らしいのですが、ハネカクシは数ミリから5センチくらいの昆虫で、マイナーな昆虫のため毎年発見されているそうです。命名された名前は確かトウカイシリホソハネカクシとかそんな名前だったと思います。私もこうしてしょっちゅう屋上を撮影していればそのうち見たことがない生き物に巡り合えるのかもしれません
ニュースで屋上によく飛来するカラスについて少し特集が組まれていました。私はカラスは年中近くの木を根城にして生活しているものだと思っていましたが、ミヤマガラスというカラスは越冬のためにわざわざ日本に飛来するようです。そのため、冬のカラスの生息数は夏に比べ倍近いそうです。冬は夏と違い芋虫や果物などのエサが少ないですが、それでももみ殻などを食しているそうです。ミヤマガラスは警戒心が強く、罠にあまりかからないそうです。カラスはとても賢いですが、その中でも賢いのでしょう
本日の受付のお花は、桃、カラー、チューリップ、ハランです。チューリップは太陽のほうに向かって咲き、数回花弁が閉じたり開いたりするそうです
相談室前の様子です
オレンジカフェを開催します
2020.02.12
2月16日(日)10:00から、さくらの里1Fデイルームにてオレンジカフェを開催します。ピザ窯を使用して焼き上げたピザの提供、筋力や体重測定によるバランス度のチェック、専門職による介護相談などを行う予定です。ぜひ皆様ふるってご参加ください(飲食代としてお一人様150円を頂戴させていただきます)
オレンジカフェとは…認知症の患者や家族、地域の人などが集まり、情報交換したり、おしゃべりを楽しんだりする場のことです。お茶を飲みながら心配事を相談し、専門家のアドバイスも受けられる一種のコミュニティです