園芸クラブを行いました
2020.02.28
2月25日(火)にさくらの里通所リハビリセンターにて園芸クラブの活動を行いました。まずねぎに土寄せ及び畝作りを行いました
温州みかんの枝を剪定しました
剪定により北側の通路が通過しやすくなりました
ゴデチアの苗を植える予定です。1平方メートル当たりの土の量は一般的には100kgもあり、生物の含有率は0.9%らしいですが、生物の割合は微生物が95%を占めるそうです。微生物には良いもの悪いものがありますが、お互いが食べあったりすることで割合バランスが保たれています。とはいえ、良い微生物を増やすことにより、病原菌を減少させ病気を減らし、土を肥沃にすることができるようです
良い菌として、菌根菌や根粒菌などがあるみたいです。菌根菌は植物の毛根に寄生し、植物が光合成で得た炭水化物をもらう代わりに土壌の鉄分、ミネラル、カリウムなどを寄生元に与えます。菌根菌はほうれん草やアブラナ科の植物にはつかないので、他の植物を周辺に植えることで土壌に菌根菌のネットワークを作り、恩恵を受けることができるらしいです。要約すれば、冬の間に土づくりを行っておくと良い、ということだと思います
プリムラ(マラコイデス)の様子です
いちごが蕾をつけています
ばらがぽつぽつと発芽しています
柑橘類(こちらはゆずです)のトゲは切っても生育に支障は無いみたいです(切りませんでしたが…)
朝に雀が留まっていました。近づくと逃げてしまうのでなかなか撮れません。望遠レンズがあると良いのですが…
こちらはズームした画像です
昼間にはムクドリらしき鳥が木に留まっていました
ズームした写真です。先日テレビで空想都市というテーマで自分の理想の都市を作るという番組をやっていました。とあるゲーム(世界で一番売れたらしいです)で自分が設計した都市や実際の場所を作っている方(とある大学をそのゲームで宣伝したところ、その大学に入学したらしいです)、自分の設計した市街地の地図を作っている方などが紹介されていました。地図は実際の地図と見間違えるほど精度が高く、ショッピングモールの階層案内や、商店街の案内、テレビ番組なども作ってあり、本当に存在してそうでした。いろいろな鳥を屋上に呼びたいのなら、あらかじめ細かい設計が必要なのかな?と思いました
今日のお花
2020.02.25
今日の受付のお花はチューリップ、フリージア、カスミソウ、ハラン、クッカバラです。先日下山にある園芸屋さんに行き、地元のお野菜やお花を見てきました。そこのお店はランをメインに取り扱っているのですが、冬のお花も結構売っていました(マーガレットや匂い桜やヒヤシンス、それにシクラメンなど)。ちなみにシクラメンは結構大きいものでも300円で販売していました。人参が2・30本ほど入った袋が800円で売っており映えそうだと思いました
相談室前の様子です。現在瀬戸にて「瀬戸のお雛めぐり」というイベントを開催しているようです。そちらでは巨大なピラミッド型のひな壇が飾られているようです
屋上の様子です。こちらのお花の名前は残念ながらわかりませんが、少しずつ開花し始めています
クリスマスローズです。雄しべが結構多いです
ブルーベリーが開花し始めています。すべてが咲いたときはかなり圧巻ですので、ぜひ見ていただきたいです
ハナアブが菜の花に留まっています。以前千葉県の房総半島にある房総フラワーラインを通ったことを思い出します。館山自動車道がまだ全線開通前で、海ほたるができたばかりだったように思います。海ほたるからだと遠回りになるので浦安、千葉、袖ケ浦、木更津などの地道を通ったような気がします。この間道の駅とみやまだったと思いますが、魚の直売市場の紹介がされていました(番組の趣旨は道の駅の食材で一番おいしいものを作れるかというものでした)が、カツオ一尾300円、タチウオ一尾500円とかなり安く提供されていました。富津市の黄金アジフライなど気になるグルメもありますのでまた行ってみたいです
バラの発芽が始まりつつあるようですが、また最近寒さが少し戻ってきたような気がしますので、鍋が恋しくなります。ちなみに人気の鍋は1位がすき焼き、2位がキムチ鍋、3位がしゃぶしゃぶらしいですが、個人的には高知県のなべ焼きラーメンを一度食べてみたいです
屋上の様子(2020.02.21)
2020.02.21
今日は最高気温が15度ほどあり、また風が少ないため、3月から4月くらいの陽気で、彦根ではひばりが鳴いていたようです。関東は三連休に春一番が吹くという予報のため、春が来たような錯覚に陥ります。先日厚労省から行事主催者に対して開催の必要性を改めて検討してほしいと呼びかけたため、各地のイベントが中止になっております。近場では豊田市のWE LOVEとよたフェスタなどが中止になってしまいますが、今日はそれを皮肉るように温かい日でした。主催者の方がイベントを行うことで感染が拡大するとすれば責任の追及があるので仕方がないとはいえ、イベントの類が中止になってしまうのは少し寂しいように思われます
左から温州みかん、青島みかん、レモンの様子です。ところで先日岡崎市の愛宕小学校にて夏みかんの収穫が行われたようです。校庭に25本ほど夏みかんの木があり、おおよそ1,200個ほど収穫ができたようです。以前豊田市の衣が丘小学校にてみかん狩りのニュースがありましたが、どうやらそちらは80本以上の樹木が校庭に植わっているようです
柿(甘柿)の様子です。地中から枝(サッカー)が生えてきて成長した枝先に蕾が付きました
たまねぎの様子です。たまねぎはこれからどんどん茎が肥大化し食べられるサイズになっていきますので、まめな追肥が必要になると思われます。ちなみにじゃがいもの食用部分は茎が肥大化したもので、さつまいもは根が肥大化したものらしいです。似ているようで性質がかなり異なっているように思われます
写真を撮影したのは昼下がりでしたが、私が屋上に出るや否やフェンスに留まっていたカラスが逃げていきました。テレビで先日カラス専門の雑誌があることを初めて知りました。その編集長さんは狩猟免許を持っているそうですが、カラスだけは撃たないそうです。その方曰く、カラスは一年前の事を記憶していることが実験で実証されていたり、人間の言葉を話すことができるらしいです。カラスの賢さのエピソードとして番組のパネラーの方のお話があり、その方曰く道にホットドックのバンズとソーセージが落ちていたところ、カラスがソーセージをバンズに挟んで持って行ってしまったらしいです。また、フライドポテトが落ちていてポテトを容器ごと持って行ったとも言っていましたが本当なのでしょうか…
いちじく(ブラックミッション)のつぼみの様子です
キバナヒナギク(ムルチコーレ)がぽつぽつと花を咲かせています
ばらのつぼみが少し膨らんできました。見ごろは4月から5月くらいだと思います。近くで有名なのは、奥殿陣屋のバラ園でしょうか。あの辺りでは4月後半になると近くで田植えが始まり、牧歌的な景色が楽しめます。また岡崎城公園では4月からさくらはもちろん、5万石藤まつりも開催されます。藤の木の下にあるベンチで食べる食べ物(近くに大きなお団子が売っています)がとても美味しく感じられます
喫茶クラブ「喫茶さくら」を開催しました
2020.02.19
2月19日(水)の14:30頃に、先月同様さくらの里5Fにて利用者様とスタッフの交流を目的とした「喫茶さくら」という企画を催しました。利用者様に食本来の豊かな楽しみを味わっていただくことを目的として発足しましたこの企画ですが、予定では来月までを企画しております。今回も利用者様にスタッフがご一緒させていただき、昼下がりのアフタヌーンティーを楽しむことができました。参加していただきました皆様、ありがとうございました
お飲み物は紅茶、コーヒー、ジュース、ミルクティー、レモンティー等をご用意させていただきました
お茶請けとして、既製品のお菓子(煎餅やチョコレート)、ウエハースなどを提供させていただきました
寒い日が続き、インフルエンザなどが流行っていますが、またこのようなイベントをやっていきたいと思います!