さくらの里周辺の様子です
2021.07.07
周辺ではムクゲが咲いていましたよ
ざくろが実をつけ始めていましたよ
ニホンイタチ?と出会いましたよ
ムササビがまったりしていましたよ
ムササビは本来は木の洞(うろ)に住んでいますが、易々と洞がある巨木はみつかりません、そんな時こちらの人工のお家に住むのでしょうか
野ネズミの赤ちゃんに逢いましたよ、可愛らしいですね
お釈迦様みたいにまだ目は開いていませんでしたよ
夜ですが上記のような小動物を主食とするフクロウに出会いましたよ。目と耳がとてもよく、夜間でも獲物の居場所をとらえることができるそうです
夏の鳥さんの一つのオオヨシキリにあいましたよ
ホバリング写真はぶれてしまいましたよ
オオヨシキリの巣を見つけましたよ(もぬけの殻でしたよ)
鷹?のお父さんが巣の上の枝から赤ちゃんを見守っていましたよ
とんびが珍しくとことこ歩いていましたよ
近づいたら逃げられましたよ
夏鳥のツバメは育児に大忙しですよ
いっぺんにお食事をねだられますので親鳥は大変ですね
左の雛鳥が猛烈なアピールをしていますね
給餌してもらえず悲しそうでしたよ
ため池に鷭(バン)?という鳥さんがいましたよ
同じくため池にゴイサギがいましたよ
まだ小さなカワセミがいましたよ
さくらの里の様子です
2021.07.07
本日の受付のお花の様子です、ひまわりのようなお花はガーベラらしいです
相談室前にはデルフィニウムさんを沢山生けていただきましたよ
本日は七夕ですので、笹飾りを作って頂き短冊を吊るして頂きましたよ
くす玉も作って頂きましたよ、可愛らしいですね
屋上の花壇にサフランモドキが咲いていましたよ
ひまわりが咲きつつありますよ
小玉スイカの様子です、先日通所の方に受粉していただきましたよ
こちらはメロンの様子です、今後もすくすく育ってくれると良いですね
ミニトマトが沢山のお花さんと実をつけてくれましたよ
利用者様に夏らしい折り紙アートを作って頂きましたよ
モンキーバナナを少し大きな鉢へ移動していただきましたよ
バナナの幼苗を株分けしていただきましたよ
先日作って頂きましたお顔の頭から草がたくさん生えてきましたよ
園芸クラブを行いました
2021.07.02
梅雨の晴れ間に通所リハにて園芸クラブを行いました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!(こちらは受付のお花さんの様子です)
今回はこちらのお花さんたちを植えていただきましたよ
まず東側の花壇を綺麗にしていただき、肥料などを鋤き込んでいただきました
ケイトウさんやジニアさん?を植えていただきましたよ
花壇に綺麗に植えられてお花さん達も喜んでいるように見えましたよ
こちらの花壇にはかすみ草の種を蒔いていただきましたよ
いちじくさん(日本種)が今年は実をつけてくれましたよ
昨年収穫できませんでした次郎柿さんたちは今年は調子が良さげですよ
こちらのお顔さんの頭頂部からは草のような植物が生えてくるみたいです。楽しみですね
連尺学区福祉委員会総会
2021.06.30
令和3年6月21日(月)連尺学区福祉委員会総会に出席させていただきました。
総会後、時間をとっていただき、さくらの里地域包括支援センターの業務と岡崎市認知症高齢者見守りネットワークの
説明、職員紹介を行いました。
最後に椅子に座ったままできるストレッチを全員で行いました。
今後も地域の方にお役に立てれるよう相談しやすい地域包括支援センターを目指していきます。