介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

新入職員研修を行いました

2020.11.02

11月2日(月)1F会議室にて、さくらの里の今年3回目の新入職員研修を行いました。講師の皆様、この度は日程調整及び研修の準部等ご協力いただきありがとうございました。また、参加いただきました職員の皆様、お疲れさまでした

さくらの里では少なくとも年2回の新入職員研修を開催させていただいております

先々月の頭に同じような研修を開催させていただきましたので、次回は来年4月を予定しておりました。しかしそれでは今回の研修の対象となる方々は次の研修まで長い期間が開いてしまうため、今回急遽開催する運びとなりました。今回は急な開催の為拙い部分もありましたが、参加いただきありがとうございました。今後ともさくらの里をよろしくお願いします

カテゴリー|

通所リハビリセンターにて園芸クラブを行いました

2020.10.30

先日、さくらの里通所リハビリセンターにて園芸クラブを行いました。参加いただきました皆様、ありがとうございました

全部ではないですがおいもを収穫していただきました(紅はるかでしょうか?)

東側の花壇をきれいにしていただきました(アブラナ科の植物でしょうか)

金盞花か矢車草と思われます

収穫したさつまいもです、大量ですね

みかん(青島みかん?)の様子です

みかんの枝をタフロープで補強していただきました

天気が良いので岡崎城を撮影しました

みかんと岡崎城の写真です

梅干しと梅酒の様子です、食べごろになってきたとのことです

バラが咲きました

横からの様子です

斜め前から撮影しました

秋桜がきれいに咲き乱れています

栗に装飾を施していただきました(ここから昆虫の画像となりますのでご注意ください)

セセリチョウです

シジミチョウ(ウラナミシジミ)です

翅の裏が黒いのはメスです

アカトンボですが種類が不明です…(翅の先の黒が多めです)

こちらはアキアカネと思われます

お顔を拝見

アゲハチョウの蛹を見つけました、おそらくこのまま冬を越すものと思われます

コアオハナムグリと思われます

よく見かけるキゴシハナアブです

産卵かもしれません

オナガバチの一種かもしれません

ハエトリグモさんはいつもスタメンです

バラを食べていた毛虫がいました 

オオタバコガの幼虫が秋桜を食害していました

さくらの里の様子です

2020.10.30

248号線沿いの八帖交差点近辺で水道工事が行われるため、植樹が伐採されました。そのため施設が反対車線からよく見えるようになりましたので撮影しました

正面からの様子です

南側の様子です

カスミソウとトルコキキョウを飾って頂いております

スカシユリがまだ蕾です

リンドウの花言葉は誠実です(某ドラマで覚えました)

ハッピーハロウィンです

ピンクッションが綺麗です

トルコキキョウです

フォックスフェイスというお花だそうです、ハナナスに似ています

フロアのエレベータ口に小さな仏像が静かに鎮座しています

ホワイトボードにも描いていただきました

さくらの里では現在芸術大賞の作品を募集しております

さくらの里で絶賛フル稼働中です

皆のアイドル、ハリセンボンさんは今日も元気に泳いでいます

こさかなたちも元気です

皆でハロウィン用の装飾を施しました

屋上で一休み

屋上から夜景を望みます

昨日は十三夜でしたので月と一緒に撮影です

駐輪場をきれいにしました

2020.10.29

さくらの里の駐輪場に大きな雑草がまた生えてきましたので清掃活動を行いました。協力いただきました職員の皆様、ありがとうございました

もう10月も終わりに差し掛かっていますが、まだ蚊が沢山いました

さくらの里では月一回ゴミゼロと称して近隣の清掃活動を行っております。大勢の職員が行いますので、短い時間でも大きな成果が得られていると思います

駐車場や駐輪場などの除草は草刈り機などを使用して行う必要がある為、今回の様に個別に対応する必要があります。いずれにせよ、職員の皆様に気持ちよく駐車場を利用していただけるよう、また地域の皆様のご迷惑にならないよう、今後もしっかりと管理していきたいと思います。おつかれさまでした

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES