防火・防災訓練を行いました
2021.03.10
本日は防火・防災訓練をお昼過ぎに行いました。参加いただきましたスタッフの皆様及び関係者の皆様、ご協力ありがとうございました
今回は夜間に大規模地震が発生し、まもなく火災が発生することを想定した訓練となります
夜間の火災ですので、フロアスタッフの方が中心となり行われました(夜勤スタッフさんが消防署さんへ通報したり報連相を行いました)
利用者様の担架での誘導を想定して行われました。実際に火災が起きた場合は、すべての利用者様を少人数で避難させる必要がありますので、訓練とはかなり異なると思われます
消防設備の保守を行っていただいております方々の協力をいただき、訓練後に消火器の取扱をレクチャーしていただきました
また半年後に訓練がありますので、その際はご協力をお願いいたします、皆様お疲れさまでした
面会制限を一部緩和しました(レベル3⁻)
2021.03.10
令和3年3月10日より面会制限を一部緩和致します。
・予約制 ・面会時間は、1回15分(愛知県内在住のご家族のみ)・1回につき3名様まで面会可能です。
ただし、「面会中の飲食は禁止」「高校生以下の面会は不可」となっておりますのでご了承ください。
施設のタブレットを使用した、テレビ面会は可能ですのでご利用ください。
詳細は、ホームページ内「新型コロナウイルス感染予防対策」の面会についてをご確認ください。
園芸クラブを行いました
2021.03.06
通所リハにて園芸クラブを行いました。参加していただきました皆様、ありがとうございました
室内にてお花の種をポリポットに蒔いていただきました。まずはポリポットに覆土します
種を蒔いていただき、その上に少し覆土していただきました(好光性のものはあまり覆土しないようにします)
椎茸さんに加えて、新しいキノコを栽培し始めました!
さらにバナナまで栽培開始しましたよ
屋上の様子です、さくらんぼが咲いてきました
かわいらしいですね
記念撮影です
キンセンカを傘にして撮影です
上から写真を撮りました
白菜はお花が咲いてしまいました
キャベツは結構丸くなりました
ブルーベリーが開花し始めました
矢車草が開花しました!
温かい為シマハナアブが吸密にきました
セイヨウミツバチも飛んできましたよ
今日も受付のどじょうさんは元気です
行事食を提供させていただきました
2021.03.03
本日は行事食としまして「ひな祭りちらし寿司膳」を提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました!
左上が春野菜の煮物、中央がばら寿司、右上がわたようかん、右下が菜の花清汁です
ばら寿司の具材にはまぐろ、サーモン、いくら、玉子、きゅうりなどを使用しました。酢飯と具材の間には桜でんぶがまぶしてありましたよ。まさに「海の宝石箱や~」という感じですね
煮物には筍、ふきを使用しました。清まし汁には菜の花とお麩が入ってましたよ。わたようかんは少しふわふわしていて噛むとしゅわっとする不思議な食感です
本日のおやつにはお雛様をかたどったおまんじゅうを提供させていただきました、かわいらしいですね
皆様に喜んで食べていただくことができました
来月の行事食には春の彩り弁当を企画してますので、こうご期待ください!