介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

おやつクラブを開催しました

2020.11.18

11月18日(水)お昼過ぎに、さくらの里5Fにておやつクラブを開催しました。参加いただきました利用者の皆様、協力いただきました職員の皆様、ありがとうございました

今回は利用者様と一緒にどら焼きを作りました。どら焼きの生地には、前回のさつまいもきんとんでも使用しましたお抹茶を使用しました

作った生地の素をホットプレートに流し込んでいきます

フライ返しを使ってひっくり返していただきました

無事ひっくり返すことが出来ました!

焼きあがったカステラ風生地を取り分けていただきます

こしあんが美味しそうです

生地に餡を乗せていきます

もう一つの生地でサンドして、抹茶味のどら焼きが完成です

次々とどら焼きが作られていきます

お茶請けに最適ですね

また手作りのおやつなどを作る企画をやっていきたいと思いますので、こうご期待ください!

園芸クラブを行いました

2020.11.13

入所者様と一緒にさつまいも堀りをしました

おそるおそる蔦を引っ張ります

蔦を引っ張ったところ、次々とおいもさんが顔をのぞかせました(まさに芋づる式です)

さつまいもが土から出てくると、利用者様曰く「形がかわいいね~かわいいね~」と何度も仰ってました

掘れたおいもさんを笑顔で眺めてみえました。芋堀りに参加いただきありがとうございました

通所リハビリセンターの園芸クラブでは、土を鋤き込んだり、土寄せ、追肥、定植などを行っていただきました(ピートモスを鋤き込んでいただきました。参加いただきありがとうございました)

かぶと大根に追肥と土寄せをしていただきました

苗を定植した後に、水やりをしていただきました

おいもさんをすべて収穫しました。私が芋掘りで思い出すのは、藤子・F・不二雄先生の漫画のキャラクター「ゴンスケ」です

サフランモドキの近くの草を除草していただきました

南花壇にさやえんどう?を植えていただきました

秋桜がある花壇東側に苗を定植していただきました

おいもさんのあったスペースにはピートモスを混ぜていただきました

かぶと大根の様子です

こちらは大根の写真です

かぶの写真です

かぶの根っこが大きくなりつつあります

試しにかぶを数株収穫してみました

かぶの前で記念撮影です

千日紅をこいでしまい、新しい花苗を定植しました(菜の花でしょうか)

来年はもっとたくさん薔薇が咲くと良いですね

朝来るとスズメがいますが、近づくと逃げていきます

ムクドリかヒヨドリでしょうか

スズメの仲間と思われますが…(メジロかもしれません)

「目白押し」ということわざがありますが、メジロが枝にとまるとき、仲間を押し合うようにして並ぶところからいうらしいです

学問の道いざ行かん、薦められてスズメになっちゃった、という歌を思い出します

昆虫は基本越冬できないそうで(例外としてクワガタなどがいます)、ハナアブも例外ではありません。ただ温度が高いままでしたら越冬が可能だそうです

ナミホシヒラタアブと思われます

さくらの里の様子です

2020.11.12

さくらの里の外看板が少し新しくなりました(LED照明になりました)

豊田方面から見た様子です、以前よりも目立ちます

対向車線から撮影しました

八帖歩道橋の上から撮影した様子です(右側にあります)

昼間の看板の様子です

岡崎城が青色にライトアップされていました(今までは緑色でした)

先日の花火の蔵出し画像です

カテゴリー|

11月の行事食を提供させていただきました

2020.11.11

11月10日(火)は、利用者様から要望がありました「寿司膳」を行事食として提供させていただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございました

今回の行事食では、このような屋台を通所リハビリセンターに出店させていただきました

ショーケースに入ったネタを業者の方に握って頂き寿司桶に並べ、おかわりのご要望がありました利用者様に握りたてのお寿司を提供させていただきました

次々と握られていきます

握っている場面を見ていただき、ライブ感も楽しんでいただけたと思います

寿司桶に握りたてのお寿司を並べていきます

まぐろとぶりとのことです

少し拡大した写真です、美味しそうです

いなり、いくら、ねぎとろ、玉子の握りです

いくらの写真です

こちらはねぎとろです

止めどなく握られていきます

寿司桶を利用者様の元へ届けに行きます

たくさんおかわりをして頂くことが出来ました、ありがとうございます

ぶりを選んでいただきました

大きな寿司桶から小さな寿司桶へ小分けさせていただきます

アクリル板の上から失礼します

美味しく召し上がって頂けたと思います

感染対策をしつつまたこのような企画を催していきたいと思いますので、よろしくお願いします

今回の行事食の写真です、左下が握り(まぐろ、ぶり、海苔巻き、いなり、蟹マヨネーズ)、右下が汁物(鶏の小うどん)、右上が秋野菜の炊き合わせ、左上がデザートとなります

握りの写真です、ぶりは脂がのってとても美味しかったと思われます

汁物の写真です、鳥は山形の冷たい肉そばの肉のような感じです(若どりではなく親どりのような感じがしました、そのため味わい深くなります)

小鉢の写真です(なす、ぎんなん、さやえんどう、里芋などが入っていました、出汁がしみておいしかったです)

デザート小鉢です(オレンジとパイナップルですっきりします)

次回の行事食は12月25日(金)クリスマスにちなんだものを検討しておりますので、こうご期待ください!

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES