介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

園芸クラブを行いました

2020.07.16

本日さくらの里通所リハビリセンターにて園芸クラブを行いました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。248側の花壇には、コスモスの種を蒔いていただきました

西側の花壇では畝を高くしたりネギを移植していただきました

南側の花壇で育てているかぼちゃを一つ収穫しました(実の付け根が黒ずんで蔓から切り離されていたためやむを得ず収穫しました)どうやらそうめんかぼちゃだったようですが、切ってみたところ断面はそうめん状になっていませんでした…

収穫前のかぼちゃの様子です(奥のものを収穫しました)

先日疫病にかかってしまいましたいちじくの様子です。白くカビがついたようになってしまった実や葉っぱはすべて廃棄しました。これで疫病が治ればよいのですが…

新しいいちじくの苗を鉢植えしました

次郎柿の様子です

イネとアジサイの様子です。先日竹原・三ヶ根を通りましたところ、まだアジサイがきれいに咲いていましたが、屋上のは散ってしまいましたね

鉢の様子です

ひまわりの花が沢山咲きつつあります。Right On!(いいね)な感じですね(以下昆虫の画像が出てきますので苦手な方はご注意ください)

いちじくの木にカミキリムシ(キボシカミキリ)がいましたので捕獲しました…先日はタケトラカミキリがいましたね…

トンボがとんできました。舌を出して笑ってら、というとある曲のフレーズを思い出します

こう見えて最速の肉食昆虫です。オニヤンマは三大捕食昆虫(プレデター)と呼ばれたりします

こっちを見てますね

三大捕食昆虫の一角シオヤアブさんも最近は常連のように思われます。顔の形がハート型のせいで「女の60分」という昔の番組を思い出します

キアゲハのさなぎですね

2Fの水槽の様子です。なんとなくクリスチャンラッセンさんの絵を思い出します

雲と青空のバランスがいいですね

来週になれば梅雨が終わりそうですが皆様いかがお過ごしでしょうか

新型コロナ対策を強化しました

2020.07.16

さくらの里通所リハビリセンターに新型コロナ対策として空気清浄機能付きのサーキュレーターを5台導入しました。導入した直後、利用者様の人だかりができるほどの人気者になりました

先日テレビを観てましたところ、藤田ニコルさんが最近購入したものの中に同機種のものがあったことを思い出しました…

カテゴリー|

駐輪場をきれいにしました

2020.07.15

本日駐車場(駐輪場)の清掃を夕方ごろに行いました。今回は相談課の方に協力していただきました

綺麗になる前の様子です

こちらもです。虫が沢山いたため、体中蚊に食いつかれてしまいました…

清掃後の様子です

驚く事に、ここらあたりにはセミの抜け殻が沢山落ちていました…下はほぼアスファルトですが、彼らはいったいどこからやってきたのでしょうか

今回ゴミ袋(70リットル)7袋分の草木を刈ることができました。木の幹や枝は棘があるため、思いのほか袋に入れるのに苦戦しました。ご協力いただきありがとうございました

カテゴリー|

避難訓練を行いました

2020.07.15

7月15日(水)13:30より、さくらの里にて防火防災訓練を行いました。年二回行うこの訓練は、消防計画に基づき火災・地震・そのほかの災害の予防及び人命の安全を図るための大切な訓練となります。今回は日中の地震及び地震が原因の火災を想定して行われました。参加していただきました皆様、協力していただきました方々に感謝申し上げたいと思います

今回は日中の災害を想定していますので、事務より館内放送で出火場所を放送したり、実際に消防署さんへ通報を行いました

出火場所に赴き消火作業を行っている最中です

結局火が鎮火できないという筋書きとなっております。事務より避難誘導の指示が放送され、レスキューマットを使って利用者様(今回は職員が代わりに運ばれます)を避難させます

エレベータが停止し非常ドアが開放されるので、非常ドアから避難誘導していきます

一人でも階段から誘導するのは結構大変でした

玄関に誘導して避難完了です

利用者様、職員及び備蓄の状況について迅速に報告しました

避難の後は業者さんに協力していただき、消火器の体験をしていただきました。以上で本日の訓練は終了となります。皆様お疲れさまでした

カテゴリー|

アーカイブ

関連施設FACILITIES