介護老人保健施設さくらの里

Facebook
Twitter
LINE
Youtube
instagram
文字サイズ

介護老人保健施設さくらの里

つれづれ日記

BLOG

屋上の様子です(2020.08.06)

2020.08.06

今年は東海は8月1日に梅雨明けしました。記録を取っていた中では3番目に遅い梅雨明けだったそうです。コロナの影響で外出が困難の為、梅雨明けが遅いという実感があまりわきませんでしたが皆様はいかがでしょうか

東側の花壇にコスモスの種を蒔きました

なすの様子です。お花がそこそこ咲いていますし、色も紫で状態は良さげです

なすのお花の様子です

綺麗でシュッとしたなすが出来ています

連日の雨で疫病になってしまった無花果ですが、収穫できそうなものを発見しました

雨で実が落下してしまったものもありました…

今年は柿の実が少ないです…天候の影響かもしれません

みかんの様子です

みかんのトゲがあると、このように実を傷めてしまいますのでできるだけとげは取りたいところです

ホウセンカをポリポットから花壇に少し移しました

千日紅も少しですが花壇に移しました

バラの花が咲いていました

いくつか蕾が出来ていました

ひまわりの切断された茎から新しい花が咲きました(ここからは昆虫の画像がありますので、苦手な方はご注意ください)

イネにはカワトンボらしきトンボがいました

もふもふした外見ですが葉っぱを食べてしまう悪いテントウムシ(テントウムシダマシ)です

ケイトウにミツバチがいました。ミツバチですが丸まった形がホーネット(スズメバチ)を彷彿とさせます

クマゼミは元々本州には居なかったようですが、温暖化の影響でここらへんでも沢山見かけるようになったそうです

ツマグロヒョウモンも元は亜熱帯に棲む蝶だったようです

胴体が青いシオカラトンボはオスです

真夏でも元気なアゲハチョウの幼虫です

こちらはキアゲハの幼虫です

連日暑いですが先日庭で甥っ子がプールで遊んでいるのを見ました。水槽やプールの様子を見ると少し涼しさを感じます

入所フロアのホワイトボードが夏っぽくて良いですね

うっすら飛行機雲を確認しました

外壁工事を行いました

2020.08.06

先日さくらの里の248号線側の外壁を新しくしました。柱の壁の材質は以前はレンガとコンクリートでしたが、新しいものは異なるようです。今後ともさくらの里をよろしくお願いします

7月29日より面会制限を実施します

2020.07.28

新型コロナウイルス感染症の県内での発生が増加しており、岡崎市内でも陽性者が確認されているため、7月29日(水)より再度、面会を中止させていただくことと致しました。
面会を楽しみにされていた利用者様及びご家族様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
尚、施設のタブレットを使用したテレビ電話での面会は、引き続きおこなっております。

カテゴリー|

さくらの里の駐車場の草刈を実施しました

2020.07.28

8月28日(火)の午前に愛知環状鉄道中岡崎駅前のさくらの里駐車場の草刈を実施しました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました

今回は70リットルゴミ袋6個分の草を除草しました

草刈後の様子です

カマキリ先生が出てきました

カマキリは親に教えられなくても狩りをして生きていますのですごいですね(雌が雄を食べてしまうのもすごいですが…)

セスジスズメガの幼虫がいました

上から見るとヘビにみえます

車の洗車も行いました

洗車後の様子です。曇りの日は晴れの日に比べて洗車に向いているそうです

アーカイブ

関連施設FACILITIES