面会制限の一部緩和を致しました
2020.06.25
園芸クラブを行いました
2020.06.24
6月24日(水)、さくらの里通所リハビリセンターにて園芸クラブを行いました。参加していただきました皆様、ありがとうございました
248側の花壇の土いじりのお写真です。パンジーやゴデチアをこいで土を耕した後に、昨年同様ケイトウを植えていただきました
明日以降に植えていただくケイトウの苗です
しべが赤いものです
こちらが黄色いものですね
植え終わった後の様子です
西側の花壇にはサツマイモの苗を植える予定です。今日は土に肥料を加えて耕していただきました
にんじんを少し収穫してみました
大きさはこれくらいです
水耕栽培キットの様子です。一部芽が出てきました
梅干しとジュースの様子です
稲の様子です
きんかんの鉢になぜか植えていないはずのシソが生えてきました
山アジサイの様子です
黄色いグラジオラスの様子です
こちらは赤(ピンク)ですね
今日まで晴れていましたが予報によれば明日からは崩れてしまうそうです
みかんの木にアゲハの幼虫がいました(4齢と思われます)
アゲハが飛んできて木にとまらず土にとまっていました(翅をまたたく速度が速い為シャッター速度を上げてもブレてしまいました)。なぜかストロー(口吻)を土に挿しています
2Fの人気者の様子です。岩にのっかって一休みです
非接触式赤外線温度計を設置しております
2020.06.24
本日よりさくらの里受付に非接触式赤外線温度計を設置しております
デジタルメーター上部に黒いぽっちがあり、そこに赤外線センサーがマウントされています。そこからおおよそ15センチメートル離れた場所におでこの真ん中をかざしていただくことで体温が測定可能です(髪がかかっていたり帽子やバイザーを身に着けている場合は正確な測定が出来ませんので、髪をかき上げる等のご協力をお願いするかもしれません。お手数ですがよろしくお願いします)
屋上の様子です(2020.06.23)
2020.06.23
今日は最高気温が名古屋で32℃ほどだったそうです。また、日中はほぼ晴れていました
まさにお洗濯日和といえます
かぼちゃときゅうりの蔓が元気ですが、少し葉っぱの色が薄いのが気になります
すいかの様子です
拡大してみました。大きさはソフトボールほどです
こちらのとまとはもうそろそろ色づくと思われます
食べられたなすですがまた大きくなっていました
いちじくが変色しつつあります
みかんは昨年同様沢山実っています
山アジサイの蕾が少し開花してきました
黄色いグラジオラスが咲いています
こちらは赤いお花の蕾です
ゴデチアが綺麗です
パンジーはまだ元気です(ここからは昆虫の画像が出てきますので苦手な方はご注意ください)
パンジーにツマグロヒョウモンチョウが飛んできました
こちらの個体はメスと思われます
コフキトンボでしょうか。トンボが来ると夏がやってきた気分になります
眼が横を向いていますね…ところでギンヤンマは昆虫の中でも特に速く飛ぶらしいです(時速70キロほどらしいです)
ツイスターで遊んでいるようなキイロアシナガバチです
コガネムシがお花を食べていました
夕焼けの様子です
少し雲が多いですね。地平線に日が沈むとき赤く発光するのは何ででしょうか…
今日もお疲れ様です